カメラ日記のページ
2001年8月25日
⇒最近、山口智子が出てくるJASのコマーシャルで一瞬だけどカメラが写ります。バルダ社のカメラのようです。ライカが出て来るCMは時々ありますが、こういうカメラが出て来るのは珍しいですね。
2001年8月24日
⇒夏休みがはるか昔のことのようです。仕事柄年末年始はまとまった休みがないので、来年の夏休みまでまとまった休みがないと思うと、どうも気力が湧きません。カメラに関してははタロンのレストアが無期延期になってしまうし、ホクトレンダーのVCメーターをズボンのポケットに入れたまま洗濯して壊してしまったりと最近ついていません。あ〜あ。おまけに今日は泊まり仕事だョ。
2001年8月23日
⇒結局本日までタロンの部品は見つかりません・・・・・・・。がっくり
2001年8月21日
⇒久しぶりにタロンのヘリコイドに再挑戦。再度のホイル焼きで外側のヘリコイド部分を外すことに成功!内側のヘリコイドはゆるくなったけれど抜き取ることは出来ません。そういうものなのか?それともこの間の作業でヘリコイドに傷をつけたので抜けなくなったのか?もう少し清掃してとりあえず一度組み立ててみることにします。一山越えたかな?と思ったら部品がごっそり紛失している!!!どうして?家中探したけど見つからない。出てくるまでレストア中止です。永久に中止かも?
2001年8月20日
⇒本日帰ってまいりました。夏は大自然の中でヴェラTとフェド2という外国カメラで写真を撮ってきました。ほんとにちゃんと撮れているのか心配だけど・・・・
カメラとは全然関係ないけれど、夏休みの帰りの飛行機で大事件がありました。離陸直前に「急病のお客様がいらっしゃいます、お医者さんか看護婦さんはいらっしゃいませんか?」とアナウンスがありました。軽い気持ちで家族に「ちょっくら見てくるから」と言って見に行くと心肺停止状態の方が〜っ。というわけで私の夏休みは心肺蘇生で終わるのでした。こんな話は小説かドラマの中の話かと思っていました。まさか自分が遭遇するとは思いませんでした。子供はとうちゃんをチョット尊敬の目で見てくれるようになったようです。
2001年8月14日
⇒タロンのヘリコイドがどうしても回らない。CRCもベンジンもダメ。ダメ。ダメ。ついにビュッカーさんのページの掲示板にSOSを出しました。た〜す〜け〜て〜。
2001年8月12日
⇒落札したタロン35が届きました。巻上げが逆ネジだ〜!かなり古いカメラでネジがいっぱいある!!軍艦を開けることすら出来ません。あせってはろくなことがないのでネジが固いのだろうと思われるところにCRCを浸透させて今日の作業終わり。最近、ジャンクの修理をあまりやっていないのでじっくり行こうと思います。
2001年8月11日
⇒ジャンクカメラはどこで売っているんでしょう?私はほとんどオークションです。カメラ屋さんにはほとんど置いていないし、あってもプラカメばかりです。カメラの塩田のような店もありますが、オークションに比べて割高ですし、品数も少なく、私のところからはアクセスもよくありません。フリマや骨董市に出かける時間もないし・・・と言うわけで今日もコンピュータとにらめっこです。今週は忙しくって参りました。
2001年8月10日
⇒オークションで「ジャンク 見たことないメーカー」として出品されていたタロン35を落札しました。もちろんジャンクです。タロンやアイレスのカメラはずっと欲しかったのですが、ジャンクでも結構高価なので手が出ませんでした。今回の私の落札価格は破格だろうと思います。きっと、どこにも”タロン”の名前がない出品なので入札が少なかったのではないか?と思います。どんな状態か?は届いてみないと分かりませんけどね。
2001年8月8日
⇒今日は泊まり仕事です。先日手に入れたオリンパス35RCはなかなか人気があるカメラのようですね。私の手に入れたカメラは光の具合で絞りが変化しますので、EE機能も生きているようです。セルフタイマーのレバーがないので子供からもらったシールで穴を塞いでいます(ホコリやクモが入らないように)。そのうち何とかしようと思っています。
2001年8月5日
⇒”ジャンクの山”が届きました。その中のオリンパス35RCだけはセルフタイマーの取っ手がなくなっている以外は実用になりそうです。早速掃除をしました。貼り革が汚いのでまた貼りかえるか?考えています。ずいぶん小さいですねえ。リコーXR500と比べてみました。
2001年8月3日
⇒早いものでもう8月です。東京は連日の猛暑です。忙しくてなかなか写真を撮れません。昼間は自由な時間がつくれないので・・・・。今度の週末は写真を撮りに行くぞ!と思っても出不精なので”寝て曜日”になってしまったりしますし。
私はもっぱらインターネットオークションでウインドウショッピングです。今回は”ジャンクの山”を購入しました。部品取りの材料が欲しかったのですが、うまくセレンが手に入ればマミヤオートメトラに取り付けようか?と考えています。
2001年7月28日
⇒わが家の夏休みは今年も北海道です。1泊ですが函館にもよります。”レンジファインダー”のビュッカーさんは函館できれいな写真をたくさん撮っていらっしゃいます。昨年はサモカ35IIを持って行ったのですが、今年は何を持って行こうかと考えております。たくさん写真を撮ってこようと思っています。
2001年7月27日
⇒かねぴーさんから「”鍵穴のくすり”のことをビュッカーさんのページに報告した」と御連絡がありました。かねぴーさんも使ってみて具合がよかったようです。長期的にどうか?という問題はありますが、なかなか良さそうです。
2001年7月26日
⇒キヤノネットQL19で撮った写真が出来上がってきました。レストアを途中で放り出そうか?と思ったボロカメラでほとんど期待していませんでしたが、とてもきれいに写っていました。コニカEEマティックといい、この手のカメラって何でこんなに良く撮れるんでしょう。ジャンクだと¥1000程度で手に入るこの種のカメラは狙い目ですね。
2001年7月23日
⇒今日は泊り仕事です。とても疲れます。先日、ソウルのリエさんからリコーオートハーフの使い方についてゲストブックにお問い合わせがあり、メールでお答えしました。このページもインターナショナルになったもんです。私はこの年まで海外に行ったことがありませんが・・・・
2001年7月22日
⇒「鍵穴のくすりU」という物をやっと見つけました。シャッターに使ってみましたが鉛筆の粉よりははるかに良いですね。ジャンクでもう少し試してみるつもりです。フッ素加工と同じようなもののようです。
やっとのことで松坂屋の中古カメラ市に行ってきました。私の興味を引くボロカメラはありませんでした。もう中古カメラ市には行かないつもりです。ジャンクしか興味がなくなっているので¥1万というと「高い!」と思ってしまうのです。これじゃあ買い物になりませんよ。
2001年7月21日
⇒YAHOOでまたカメラを落札しました。もちろんジャンクです。マミヤオートメトラ(何語?)です。セレン部分の窓が破損しているということでしたが、本日、到着して早速軍艦部分を外したところ、セレンごと丸ごとない・・・(泣)おまけになあんと小さなクモがメーターの横で永眠していらっしゃいます(写真参照)。メ−ターは生きているのでセレンの乗せ替えも考えましたがスペースがとっても狭くて工作が難しそうです。マミヤらしいまじめな作りでいいカメラです。さいわい露出計以外の機能は良好なのであまりいじりまわさずに、革の張替えをして楽しもうかと考えています。
2001年7月19日
⇒先日、kanさんと「JAPAN FAMILY CAMERA」のHIROAさんからメールをいただきました。オフ会のお知らせでしたがこのところ忙しくて出席できません。残念です。光栄です。
ところでこの写真どうでしょう?いい写真でしょ。チョット御縁があってギタリストの方のおとうさんからいただいたCDです。アルバムの写真はこのおとうさんが昔、息子さんをお撮りになったものだそうです。こどもの真剣な顔がいいですね。懐かしくて、涙が出そうないい写真です。CDの中身もよかったので興味のある方はどうぞ。
CDの御紹介
「ふるさとのうた」伊藤芳輝(いとうよしてる) CDG7002 TEL 03ー3905ー6801
ジャケットの文章から〜泣きたくなるほど美しいアコースティックギターの調べはこころのふるさとを響かせる〜
2001年7月18日
⇒先日、新聞のDIY欄で「鍵穴のくすり」というものを紹介していました。”鍵の抜き差しがスムーズにいかなくなった時にCRC等を使うと湿った状態になって悪くなるので使ってはいけません。鉛筆の芯を削った粉を応急的に使うか、「鍵穴のくすり」という専用のものを使いましょう”という内容でした。「鉛筆の芯」でピンときた方がいると思います。これは粘ったシャッターの応急処置と同じですね。ということは「鍵穴のくすり」をシャッターに使えないか?と考ました。成分はボロンというもので微細な粒子が膜を作るようです。現物を手に入れようと近所の店をあたってみましたが、ありませんでした。手に入ったら試してみるつもりです。
お話変わって、銀座で中古カメラ市をやるようです。場所は松坂屋でいつものカメラ市とは出品するお店がちがうようです。20日にいけたらいいなぁ、と思っています。
2001年7月16日
⇒YAHOOの「今日のオススメ」サイトに選ばれました。アクセスカウンターが怒涛の勢いで増えていきます。やっぱりYAHOOってすごいもんなんですね。
2001年7月15日
⇒突然ですがゼンザブロニカってどうなんでしょう?でっかくってかっこいいカメラですねえ。とくにS2というのが良いですねえ。あくまでも見た目のはなしですが。お値段もたいしたことはないようです。ただ、何しろ古いものなので壊れた時のことが心配なのと、2kg近くある重さを考えると・・・・
2001年7月13日
⇒このところ忙しいのと、体調が優れず数年ぶりに2日も仕事を休んでしまい、このページの更新が出来ないでいました。まあ、このぐらいのペースが健康的なのかもしれませんね。
2001年7月2日
⇒XR500のレストアが終了しました。主にやった事は革の貼り替えなのですが、「まあ素人がやったんだからこの程度」という出来上りでした。もっと器用な方がやればもっときれいに出来ると思うんですが・・・色合いは気に入っています。
レンズはM42しかないのでマウントアダプターKを使うことにしました。ペンタックスは純正で廉価にこういうものを用意しているところは好感がもてますね。ただし、ホームページで過去の製品のことを何も載せていないのは(ペンタックスだけではないけれど)バツですね。どこのメーカーも過去の製品のユーザーをもっと大切にしてはどうでしょう?「売れればいい」という態度がミエミエです。
お話は変わりますが、私はHP200LXというヒューレット・パッカードの小型のコンピュータを使っています。もう生産中止になったんですが、結構使っているのでデータが沢山入っています。新しい機種にしたときこういうデータは移しかえることが出来るんでしょうか?
2001年6月28日
⇒このところ忙しくて写真が撮れません。ペトリコンピューター、ペトリFTEEは試写がすんでいないし、リコーオートハーフ、バルダバルディナ、リコー35Sは光線漏れがあって修理した後の再検をしていないし・・・・夜でもできるという意味ではジャンクレストアはいいんですが、なかなか写真が撮れないのは困りますねえ。
2001年6月27日
⇒ネットオークションでリコーXR500のジャンクを落札しました。むかし、テレビコマーシャルでセント・ルイス(今、どうしてるんでしょう?)が「サンキュッパ(¥39800)」ってやっていた廉価1眼レフですね。
1眼レフはこれで3台目です。かなり汚いようですが、基本的な動作には問題がないようです。マウントアダプターKを持っているので、M42のレンズを付けて遊んでみようかと思います(Kマウントのレンズは持っていないので)。革の貼り替えなど外装もいじって、たくさん楽しませてもらおうかと思っています。
2001年6月23日
⇒今日は当直明けでした。眠い眠い。そのまま、家族で赤羽に出かけました。田中長徳の本を懲りずに?買ってしまったけど、やっぱり失敗だ。「カメラは病気」という和久俊三との対談本。こんなふうに、うだうだと話をした物が本になって、金になるのか・・・・あんまり馬鹿にしていないか?
2001年6月19日
⇒カメラレビュー(クラシックカメラ選書)という朝日ソノラマの雑誌があります。分解の記事も載っています。記事そのものは詳しくておもしろいのですが、「シャッター膜の交換」というのがでてきます。しかし、かんじんの”どこでシャッター幕を手に入れるか?”ということについてはまったく書いていないのです。こういうことは、やはりきちんとしてほしいものです。いくら素晴らしい記事でも、実行できないことを書かれても困りますね。
先日、フレアーだらけの写真が撮れてしまったリコー35Sですが、どこから漏れているのか分かりません。きちんと蓋が閉じていなかったのかなあ?そんなことってあるのでしょうか。
2001年6月17日
⇒今日は午前中キャノネットにフィルムを入れて少し撮ってみました。昼から子供を連れて秋葉原へ。レンジファインダーの掲示板にセレンを売っている店があると書いてあったので寄ってみましたがお休みでした。「にっしん」のジャンクコーナーが広くなっていましたが、めぼしい物がないので何も買わずに帰ってきました。その後は交通博物館で遊んで、神保町で本屋によって帰ってきました。交通博物館ではオート3輪の展示を子供に解説しました。なんでタイヤが3つしかないのか不思議そうでした。
しばらく乗らない間に地下鉄三田線のホームにゲートができていてビックリ。西巣鴨の交叉点も歩道が広がって感じが違っちゃったし、どんどん町が変っていきますね。
2001年6月15日
⇒このところ雨の日が多いです。YAHOOオークションで現像タンクを落札してしまいました。本当は他の人が落札していたのですが、落札者と連絡が取れないために次点の私にお鉢が回ってきました。安いので買ってしまいました。現像そのものはそんなにめんどうではなさそうですが、使用した薬の処理がめんどうそうです。皆さんどうしているのでしょう?ポリタンクを持って、電車に乗って町中の写真店までもって行って処理してもらうのですか?そんなもの持ち歩いている人は見たことないけど・・・こんなご時勢なので、ガソリンと間違われて捕まりそうだなあ。どなたか教えて下さい。
2001年6月14日
⇒キャノネットQL19のレストアがやっとできました。最後に距離計が動かなくていきずまってしまい、JAPAN
FAMILY CAMERA
の掲示板にSOSを出したりしましたがレスがなく困り果てました。最後には、たかさきさんにメールを出してお聞きしたのですが、メールを出した直後に”部品を付け忘れていた”ということに気付きました。たかさきさんにおわびのメールを出しました。われながら何とも間抜けな・・・・・おかげでキャノネットは完動になりました。今回は最初のカニ目がうまく外れなかったために、あせってしまったのが敗因でした。酒気を帯びてのレストアは止めましょう。
さて、今日はまた1台カメラが増えました。ペトリFTEEです。私が小学生の時に父親が買ってきたカメラです。私と妹が見守る中、「まず2人とも手を洗ってきなさい」と言われて、包みをおもむろに」開けて、カメラを触らせてもらったことを思い出します。調べてみるとこの後のペトリFTEが売り出された時期で、口のうまい店員に「お客さん、お安くなってますヨ」とでも言われて買わされたのでしょう(あくまで想像)。母親は「そんな変な名前のカメラ買ってきて」と怒っていましたけど・・・思い出のカメラです。
2001年6年10日
⇒今日は日曜日。家族で近くの公園に行くとなんとモデルさんの撮影会をしていました。ミニスカートのお姉ちゃんの回りに赤いリボンを安全ピンでつけたおじさんが50人以上。はじめてみたけどすごい光景ですねえ。みんなすごい一眼レフやでっかいレンズを抱えて写真とってたけど、どこのどなたかわかんない人の写真とっておもしろいのかなあ?AV女優さんの撮影会とかの方が、わたし的には分かりやすいですね(笑)。うちの子供は「なんなの?なんなの?」と興味しんしんでした。
キャノネットQLのほうはいまだに救援が来ません。自立脱出しかないかなあ?お話変って、赤羽のカメラのニシダの中古カメラコーナーはかなり充実してきました。並んでいるカメラはきれいでお値段も比較的安めです。お近くの人は寄ってみては?改札から30秒です。
2001年6月8日
⇒キャノネットの露出計の針が常に振り切っている状態でした。cdSを通らないで電流が直接どこかを短絡しているのだろうと考えて調べて、やっと原因を発見。解決することが出来ました。あとは距離計の問題だけです。こちらは自力では直しかたがどうしても分からないので、JAPAN
FAMILY CAMERA
の掲示板にSOSをだしました。救助が来ないと遭難しそうです。
2001年6月6日
⇒キャノネットの組み立てはたいへんです。次々に具合の悪い所が出てきます。たかさきさんのホームページを読むとスイスイとレストアされてますが、私の持っている機体の問題なのか、私の腕のせい(たぶんこっち)か難航しております。カメラの知識があって「完動時はこういうように動いていた」ということが分からないので、あれこれ失敗しながらの連続です。
さて、どうしてこう次々に新しいことに興味をもつのか?と自分でも思うのですが、突然白黒現像をやってみたくなりました。時間がないのでお手軽にいきたいところです。パトローネの中で現像する超お手軽なのもあるようですが、出来もそれなりということですね。まだ、「体験してみたいなあ」程度なのでもう少し熟成させてからにします。「科学」の付録みたいな現像キットとかないのかなあ?
2001年6月4日
⇒当直明けで眠い、眠い。日曜の正午から月曜日の朝9時まで当直して、そのまま普通に働くんだからたまりません。私の職場は慢性的な人手不足なので仕方ないんですが。先日、ボロボロにしてしまったキャノネットの名板をパテでなおしてラッカーで着色し、文字部分はアクリルで白をさしました。なんとかなるかしらん。
2001年6月3日
⇒カニ目回しが届いて作業再開です。でもレンズ回りのカニ目が片方つぶれていて、無理にまわしたらカニ目回しのピンが折れてしまった。ガックリ。何とかシャッターには到達しましたが組み立てが分からなくなってしまった。ボロボロ状態です。やっぱりニコイチ作戦しかないかなあ?カニ目回しとカメラの損害を考えると頭が痛い・・・
2001年6月1日
⇒先日落札したキャノネットQL19というカメラが届いたのですが、なかなかの難物です。シャッターユニットそのものに問題があることが分かりました。これは直らないかもしれません。とにかく前からばらすことにしましたが、私のカニ目回しでは小さくてダメなので、この際ちゃんとしたものを買うことにしました。結構高いものですね。電気カメラが続いているので次は電気レスカメラを直そうと思っています。
このところ、ホームページを見た方からメールをいただきます。結構、ボロカメラが好きな人が多いようです。。
2001年5月27日
⇒またネットでカメラを落札してしまいました。どうも、写真を撮ったり、所有したりということよりも直すことが好きなので、どんどんボロカメラが増えてしまいます。処分するわけにも(通常の流通にはとても流せないし値段もつかないでしょう)いかないし、そろそろ本気で考えないといけないかもしれません。
カメラのお話ではないのですが、昨日の夜NHKでえりも診療所で僻地医療を10年続けた女医さんのドキュメントをやっていました。40すぎで医者になって、家族と離れて1人きりで、1日100人の外来患者と入院の患者をみて、合間に健診をやって、夜も急患をみて・・・・ああ、オレはまだまだだなア。明日から少しだけ気持ちをリフレッシュしてがんばろう。と思うのでした。
2001年5月21日
⇒「カメラGET!」に中一訓さんの自作カメラの記事が載っていました。すごいですねえ。この人こそかの名著「カメラ修理のABC」の著者です。今でも元気で活躍されています(4月22日参照)。
前にも書きましたがベスト版のカメラに興味があります。一度は使ってみたいですね。日本のものならゲルトとかパーレット、舶来ならイタリアのベンチーニなどおもしろそうなカメラがたくさんあります。フィルムの問題があるのでなかなか手が出ませんが。
2001年5月20日
⇒日曜日。ペトリコンピュータ35のレストア完了。ホームページに掲載しました。まずまずの出来か?と思います。オリジナルにこだわる人には怒られそうですが。
2001年5月18日
⇒ペトリコンピュータ35のレストアが順調に進んでいます。一番大変なのは巻き上げ機構の再生です。壊れているのでなくて”ない”んですから。ジャンクから取った部品を組み合わせてエポキシでくっつけて、さらにパテで整形しました。金属加工ができるといいんでしょうが、せいぜい穴を開けるくらいしかできませんからこんな方法で対応するしかありません。今回初めてエポキシパテを使いましたがおもしろいものですね。今日は当直なので合間にエポキシを削ることにします。
2001年5月14日
⇒コニカC35EFのストロボがつかないまま放っぽらかしてありましたが、やっぱり気持ち悪い。でもまた開けるのも面倒だし・・・と電池を入れていじっていたら、突然「ヒューン」とチャージの音が。よく調べてみると電池室の蓋の裏の電極がゆるくて電池にあたっていないだけでした。ここをドライバーでチョットいじくって修理完了です。チャージ完了のランプだけつかない以外は完動(
そりゃあ完動じゃない・・・・)です。ところでまたネットオークションでジャンク買っちゃいました。
2001年5月10日
⇒昨日飲みすぎて体が重い。コニカEEマチックの修理が終わってやることがなくなってしまった。なんだか虚しい。
2001年5月8日
⇒今日はおもしろいものを見つけました。黒塗りのゾルキーです。赤羽のカメラのニシダにあるそうです。赤瀬川源平さんの本に20万円かけて黒く塗ってキャップにレーニンの肖像を彫ったゾルキーがでてきます(お金にまかせてこういうことをするのはあまり感心しませんが)。それに比べるとずーっとお安いですね。もちろんレーニンは彫ってないんですけれど。
先日、ゴールデンウイークに撮ったフジカ35EE、コニカEEマチックニューデラックスの写真が上がってきました。フジカの方はオートでも露出はOKでした。ジャンクを修理したコニカの方は1/3位真っ黒でしたが他は良く撮れています。露出計を調整する必要がありそうです。まあ、大手術の病み上がりカメラとしてはこんなもんでしょうか。安物カメラでも金属でしっかり作ってあるから直るんでしょうね。
2001年5月6日
⇒私のカメラ修理病を聞きつけて、義理の姉からコンパクトカメラが送られてきました。どうもこのところコニカに縁があるようで、コニカMT-9というカメラです。十数年前に運動会で写真を撮っていたらいきなり動かなくなったそうです。まず、夜になるのを待って手探りでフィルムを取り出しました。電池室の蓋が開かない。CRCを付けてドライバーでこじ開けました。電池室の液漏れでした。電気接点を中心に清掃するとシャッター・巻き上げ・ストロボとも問題なく動き出しました。至福の瞬間です。と喜んだのもつかの間、テスト用のフィルムを入れると、フィルムが終わっても巻き戻しません。そう甘くはなかったのです。こうなるとこの手も電子カメラはギブアップです。
2001年5月4日
⇒今日は壁のペンキ塗りをした後に、EEマチックの露出計を調整。飽きっぽいので「まあこんなもんだろう」というところで終了しました。「レンジファインダー」掲示板の過去ログを読むとコニカC35EFの電池はLR44でOKとのことなので安心しました。午後から小石川植物園に出かけました。カメラを抱えた人が多いのに驚きます。みんないいカメラもってますねえ。クラカメブームだといいますが、これだけの人数がカメラを持っているのに、クラカメを抱えた人には会いませんでした。早速、コニカEEマチックのし試写もしてきました。
2001年5月3日
⇒連休後半。雨。先日カメラを送っていただいた飯塚さんから、昨日またカメラが届きました。コニカC35EFと京セラのコンパクトです。午前中買い物に行き、午後はコニカEEマチックの修理の続き。あいまにコニカC35EFをばらしたらメーターの針が何かの拍子で引っかかっているだけでした。ストロボがつかないのはコンデンサーが怖いので手を出さずに終了してしまいました。日中撮影しかしないからいいことにしようと思います。ところで電池はLR44を入れちゃったんだけどいいのかなあ?
2001年4月29日
⇒4月28日から伊豆稲取に家族で一泊旅行に行ってきました。いかにも小市民的な旅行ですが子供たちも喜んでくれました。旅のお供にはテストを兼ねてフジカ35EEを連れていきました。使い勝手が非常によく、素晴らしいカメラです。さて、どんな写真が撮れますやっら。明日からまたコニカEEマチックの修理をがんばりましょう。
2001年4月26日
⇒コニカEEマチックは結局、露出計を移植しないと直らなそうです。私にとってはなかなかたいへんです。修理できるかな?今日は風邪を引いて調子が悪いのでカメラ修理はお休みです。コニカEEマチックのメーターはどうしようか?YAHOOにちょうど同じカメラのジャンクが出ています。ケースもついているのでこれを買うつもりでメーターを手に入れようかなあ。でも、ジャンクだからメーターが生きている保証はないわけです。手持ちのジャンクのメーターを使おうか?ただ、それだとなかなか調整だとか面倒ですね。悩むなあ。
2001年4月23日
⇒先日メールをいただいた方からカメラが届きました。いただいたカメラはコニカEEマチックニューデラックスというカメラでした。この手のカメラははじめてでした。早速分解しました。セレンは生きていました。EEの仕組みが分からないので徹底的に分解して、やっとメーターに行きつきました。こいつが壊れていることを発見。メーターそのものを分解しました。小さいバネがビヨーンと出てきてしまって収まりがつきません。何とかこれを元のように収めましたが動いてくれません。基本的には磁石とコイルだけの構造なので時間をかけて直してみましょう。もし、どうしてもダメなら”ニコイチ”にするかな?しかし、露出計の細い針を押さえつけてこれを元に自動露出にするなんてすごいメカニズムですねえ。勉強になりました。
2001年4月22日
⇒「カメラ修理のABC」という本があります。昔、朝日ソノラマから出版されていた本ですが絶版です。いまでも人気があって、ある書店では¥2万の値段が付いているそうです。著者は中一訓さんという方で、いまでも雑誌「カメラGET!」に記事を書いたりされています。この方が、東京都北区の富士見橋エコー広場というところで区のリサイクル事業の一環でオモチャ修理を担当されているということを知りました。近い所なので出かけてみることにしました。当直明けで眠い。残念ながら施設は閑散としていて、もう一つの目的のフリーマーケットはわずかに出店3件という状態。
でも、施設の一角に柱時計やビデオデッキが山積みになった修理コーナーがありました。中さんは白髪頭のおじいちゃん(失礼!)という印象でした。お声はかけずに帰ってきました。公共の施設で実費で修理していただけるそうです。お近くの方はいらしてみてはいかがでしょう。
2001年4月19日
⇒SMENA8のジャンクは落札できませんでした。最近はどうもカメラ道楽のほうが進みません。素材のジャンクが手に入りませんねえ。全然関係ないけれど昔々、中学校に入る時買ってもらったラジカセをYAHOOで見つけました。「英語を勉強するから」と買ってもらって深夜放送ばかり聞いていまし。ジャンクだから買わなかったけど、懐かしいなあ。
2001年4月18日
⇒本日は夜遅くまで会議です。すっかり疲れて帰宅しました。最近、ホームページのお色直しをしました。少しは見やすくなったかな?と思います。帰宅すると知らない人からメールが来ていました。「ホームページを見ました。壊れたカメラをあげます」と。直せそうならいただこうか?と思いお返事を出しました。YAHOOでSMENA8(ZENITブランドの珍品?)のジャンクを発見、入札しました。
2001年4月14日
⇒今日は秋葉原にカメラに貼る革を買いに行ってきました。本当は派手な蛇の型押し革がほしかったのですが、なかったのでトカゲの型押しにしました。¥500なり.ジャンクファンの方は秋葉原のにっしんに行くついでに行ってみてはどうですか?電気街の真中にある唐沢商店です。おじさんもおばさんも土曜の午後で混む時間でしょうにとても親切でした。お勧めです。にっしんでははじめてミモザTの実物を見ました。なんだか紅茶の缶にレンズをつけたようなカメラです。私的にはすごくかっこいいんですけど、でも高いんだな。
2001年4月11日
⇒先日、せっかく動くようにしたマミヤ35だけど貼革がいかにも「ビニール」という感じで安っぽい。派手なヘビ(型押しの)革に張り替えたいと思っています。革というのは結構高くってジャンクカメラより高いくらいです。インターネットで調べてみたら秋葉原に安い革のお店があるんですと。そういえばそんな店があったなあ。「何でこんなところにこんな店があるんだろう」と思った覚えがありました。今度行ってみよう。普通のバッグとかの革は厚ぼったくってカメラのボディーには貼れません。今度はタロンに食指を伸ばしているのでした。
2001年4月9日
⇒やっとこさビューティーライトOマチックVが届きました。もちろんジャンクです。露出計は不良でヘリコイドが固い状態ですが、其れ以外は大丈夫そうです。早速、分解!分解!どうも露出計の方は胴鏡内部で断線しているようであきらめました。サークルアイは分解が分からないし、壊す可能性が大、しかも直しても精度が出るかどうか疑問、さらに直す自信もまったくない、というわけで諦めるしかないのです。何でこうあっさりあきらめるかといえば、実は初めて買ったジャンクカメラがこのカメラなんです。その時はただ分解するために買ったのでバラバラにしてしまったんですが、結局、なんだか分からないで終わってしまったのでした。レンズがきれいなので使えない状態だけにはしたくありません。あんまり、いろいろいじらないでも露出計以外はいけそうです。あっ、ところで時計ですがいまのところ動いています。でも、たまーに止まるんでまだ柱にはかけていません。
2001年4月4日
⇒インターネットのカメラ屋さんでこんなカメラを見つけました。スーパーサモカそっくりですが距離計がありません。サモカ35Vです。これでサモカカメラの発展の歴史が分かってきました。初代にアクセサリーシューがついてU型、直進ヘリコイドにしてV型、(W型はわからないけど)、レンズボードの形状が変わっておそらく自動巻き止めのX型。それに距離計をつけてスーパーサモカ。ってことですね。全部そろえたい誘惑に駆られてしまいます。
4月1日(こんなものも直してみました)
⇒あーあ、壊れたカメラがとうとうなくなってしまいました。ないとなるといじりたくなるものです。そこで思い出したのが壊れたボンボン時計です。祖父母の結婚記念に買った時計だそうで10年ほど前に動かなくなったのを捨てずに屋根裏にしまってあったものです。針をはずして、文字盤をはずすと真鍮制の頑丈な歯車がでてきました。MADE
BY SEIKOSHA TOKYO,JAPAN の文字があります。どこも壊れていないようですのでカメラと同じように油をさしてみると・・・はじめは10分ほどでとまってしまいましたが、油がなじんできたのでしょう、そのうちに止まらないようになりました。今の時計にこんなことは望めないでしょうね。本当に技術って進んでいるのでしょうか?
2001年3月29日
⇒今日、お願いしてあった「古いカメラのメンテナンス」という小冊子が送られてきました。カメラの修理を趣味とされている神戸の遠藤さんが個人で作っていらっしゃる冊子です。内容が充実しており完動ものです。「カメラはしばらく増やさないぞ」という先日の宣言は早くも揺らいでいます。でも、最近YAHOOオークションをのぞいても安くておもしろいジャンクがないんですよね。
2001年3月23日
⇒今日は当直です。私の職場は休日の前は午後5時から翌日の正午までの当直になるので、かなり体力的にきついです。当り外れがあるので中身はその時によります。当直が暇な時は、当直明けに出かけたりすることもあります。明日はどこに行こうかなあ?
アクセスカウンターが3000を超えました。今年に入って1ヶ月あたり約700アクセスの計算です。どんな人が見ているのでしょう?
2001年3月22日
⇒YAHOOに出品した本が売れました。オークションは不要品を処分できて、小額ですがお金にもなって楽しいです。意外なものが高く売れたりします。リスクもあるので高額な物はやめておいた方が良いでしょう。今度、YAHOOは有料化されるそうです。悪用する人が多いからこういうことになるんでしょうね。残念です。
だいぶカメラが増えてしまったので、今後はカメラを増やさないでカメラを深めるような方向に持って行きたいと思います。
2001年3月21日
⇒先日買ったペンタックスSL用のケースとレンズが到着しました。ケースがほしくてレンズはおまけぐらいに考えていたのですが、到着したレンズは新品かと思うくらいきれいなものでした。ラッキー!また写真撮ろう。
2001年3月20日
⇒バルダバルディナを分解しました。結局、レストアといえるような中身にはなりませんでした。レンズに水気が入ってしまって、それをとったら代わりにアルミの粉が入ってしまった、というどうにもしまらない内容です。レンズの清掃で内部に水が入るなんてことがあるんですねえ。そんなにビチャビチャにした覚えはないんだけど。沈胴というのはとっても組み立てが面倒です。もう絶対沈胴式のカメラは買いません。
先日、ペンタックスのアクセサリーシューが届きました。これをつけるとペンタSLはとってもかっこよくて満足しております。これにフォクトレンダーVCメーターをつけて使うつもりです。
2001年3月15日
⇒今日はインターネット上のカメラ屋さんでペンタックスのアクセサリーシューを買いました。ジャンクを再生したカメラに新品はもったいないかな?まさに掘り出し物なんでしょうね。でも、カメラ屋さんのメールでの返事に「現在は、店頭でも、高く販売いたしております。ホームページ開設の時に、1,000円で出させていただいておりましたので、あなたさまにはそのお値段でお求めいただけますが・・・・」なんてちょっと未練がましいなあ。特に最後の「・・・・」。ついた物があんまりきれいだったら使うのがもったいなくなってしまうかも?
2001年3月14日
⇒先日新聞でこんな写真を見つけました(朝日新聞、2001/3/11)。2眼レフがかなり広く使われていたとは聞いていましたが、これほどとは思いませんでした。写真は1955年の奈良東大寺の修学旅行風景だそうです。女子高生がみんな2眼レフを構えています。2眼というと「おっさんのカメラ」というイメージがあったのですが、当時は日本中が使っていたようです。こうした安価なカメラのほとんどは壊れたらそのまま捨てられていったのでしょう。
今日、ペンタックスSLで撮った写真ができ上がってきました。インダスター50ー2の描写はまあこんなもんでしょうか?なんだか渋い色合いの写真になりました。また、撮ってみます。
2001年3月12日
⇒今のところペンタックスSLは快調です。つが_のさんからはわざわざゲストブックにアドバイスをいただきました。先日、久しぶりにフィルムを入れたバルダバルディナが光線漏れしていることが分かり、また頭痛の種が・・・これは私としては結構高くってジャンクじゃあないはずだったんだけど。
2001年3月11日
⇒ペンタックスSLはいったんはうまくミラーが上がるようになりましたが時々、あがりっぱなしになります。底蓋に続いて前板もはずして内部をジッポーオイルで洗浄し、CRC-556でグリスアップしました。これでようやく安定してミラーがきっちりあがるようになりました。外側もピカールでピカピカに磨いて、色が落ちていた文字部分も色をさしてまるで新品のようになりました。明日になったらまたミラーがあがらなくなったりしないだろうねえ。この辺が素人修理ですな。早速試写に出かけました。
2001年3月9日
⇒ペンタックスSLが到着しました。ミラーが時々あがったまま戻らないジャンクです。その後、インターネットをいろいろ調べていると事細かにペンタックスのレストアを報告したページを発見しました。底ブタを外して清掃するだけで直ることが多いようです。やってみるとあっさり直ってしまいました。後学の為に軍艦も外して清掃しレストア終了です。今回はついていただけでした。うれしいんだけど、なんだか気が抜けてしまいました。
2001年3月7日
⇒インダスタールをMZー50に付けるとシャッターは切れることが分かりました。(ただし、露出計との連動は不可)これで、取り合えず写真は撮れそうです。JAPAN
FAMILY CAMERA のHIROA
さんに、1眼レフのレストアのことでお聞きしたところ「あまり興味はない」とのことですが、100台くらい直したことがある!そうです。本当にこの方はすごいですねえ。
2001年3月6日
⇒ペンタックスSL(ボディ)のジャンクをオークションで落札してしまいました。1眼レフはいままでいじったことがないので心配です。ビールを飲みながらネットオークションをやっているとついつい後先を考えずに衝動入札してしまいます。
インターネットを調べると1眼レフのレストアをやっている人はいるにはいますが、初心者むけに細かな
HOW TO を書いたページはどうも見当たりません。フォーカルプレーンはレストアが難しそうですね。シャッター幕も手に入らないし。なかには幕を自作するすごい人もいらっしゃいますが、私にはとてもとてもそこまではできません。
2001年3月2日
⇒先日オークションに出したフジカ35EEは¥1500で売れました。今、オークションに出品しているペンタックスZー1のジャンクもすでに結構な値段がついています。こういう電子カメラも直るんでしょうか?というわけでちょっと資金ができました。
Zー1の替わりに買ったペンタックスMZ-50に古いレンズをつけて遊ぶことを思いつき、ロシア製のインダスター50ー2というレンズを購入することにしました。例によって”ジャンク扱い”の品です。ところが今日になってMZ-50にはマウントアダプターKでM42レンズを物理的にくっつけても露出があわない事がわかりました。トホホ・・・・。おまけにZ-1で使っていたシグマのズームレンズも連動しない。ペンタックスとシグマのホームページは新製品の紹介しかしていなくて何の役にもたたない!この辺りに詳しい方どうしてAFもパワーズームもきかないのか教えてください。
2001年3月1日
⇒赤羽で飲み会。ついでに駅前の「カメラのニシダ」をのぞく。ペトリFTEのとってもきれいなのが¥32000。ペトリV6は¥16000。1台はペトリの1眼レフが欲しいけれどチョット高いなあ。できれば昔持っていたFTEが欲しいんだけど、まあそのうち安いのがあったら買うことにしましょう。
2001年2月25日
⇒行ってきましたカメラ市。相変わらず盛況でした。去年の松屋カメラ市にいったあたりが私のクラカメ開始の時期ですから、そろそろ1年ということですね。最近ジャンクばっかり買っているせいか高い!高い!高い!もちろんプロが調整しているものですから高くて当たり前なんでしょうけれど、ずいぶんきったないカメラもありました。いちばん興味を引いたのは、合成写真用キャップ付きの中国製鳳凰205でした。はっきり分かったのは私のようなケチンボはクラカメコレクターには絶対なれないということです。世の中のクラカメブームと、私の中のクラカメブームはどうも別物のようです。
ところで我が家のメインカメラであるペンタックスz-1が壊れたため、新たに一眼レフを購入することにしました。それをきっかけに「レンズアダプターをくっつけて昔のレンズを使う」ということを考えています。レンズはクラカメ界では”沼”といわれていますが・・・まあ、どうせ高いカメラは買わないからいいことにしましょう。それにしてもメーカー希望価格¥50000のカメラが¥19800で売られているっていうのはまともな商売なんでしょうか?これでは「直して使おう」などと誰も思わないし、作るほうも使い捨てを前提にしたカメラしか作らないのではないでしょうか?
2001年2月24日
⇒リコー35sの修理は終わったけれどアイレットがないので持ち歩きにくそう。そこでグリップを作ってそこに吊り金具を取り付けることにする。どんなのが出来ますか?出来たらまた写真を掲示します。フジカ35EEはファインダーの清掃をする必要がありそうですがまだ手がついていません。明日は松屋の中古カメラ市をのぞいて見ましょう。
2001年2月18日
⇒こともの幼稚園のお遊戯会。帰ってきてからリコー35sの修理にかかる。やっとチャージできない原因が分かった!ボディーのネジがバカになっているだけでした。シャッターの粘りはやっとなんとかなりそうだし・・・・少し光が見えてきました。他の方のホームページを見るとスマートに修理していらっしゃるみたいでうらやましいです。まあ、こうやっていろいろいじるのがおもしろいんですけどね。アイピースもなかなかいいのが出来ました。
2001年2月16日
⇒フジカ35EEが到着しました。こちらは問題なく作動しているのでそのまま使えそうです。写真で見ると可愛いカメラですがとても大きくてずっしり重いのでビックリです。リコー35sの修理はうまくいっていますが、シャッター羽の粘りがなかなか取れなくて困ります。このところ続けざまに買ってしまい、配送は職場にしています。とっても安いんですけど、なんか後ろめたい。来週は松屋の中古カメラ市ですが、このところ安いカメラにはまっていてカメラに¥5000以上支払うことがなくなりました。多分行っても何も買わないで帰ってくることになりそうです。
2001年2月14日
⇒リコー35sのジャンクが到着しました。ファインダーのアイピースがないのはなんとかなりそうです。早速分解にかかりました。今日は遅いのでもうやめますが、何とかうまく再生できるかな?楽しみです。
2001年2月9日
⇒YAHOOオークションが有料になるそうです。身分の証明も必要になるそうです。まあ、悪用する人が多いから良いかなあと思います。でも、クレジットカードのない私はどうやって身分の証明をすれば良いんでしょう?セキュリティーが問題になっているのに今さらクレジットカードを使う気はしないんですが・・・
2001年2月3日
⇒「カメラの塩田」に行ってきました。2回目です。おもしろいジャンクがないか?と思っていきましたけれど、”出っぱなし”にしては高すぎるし、店が狭すぎて奥の人が動かないと商品を見ることさえできません。無駄足でした。もう行かないつもりです。
1月2001年1月30日
⇒仕事から帰るとネットオークションで先日落札したバロンシックスが到着していました。ジャンク扱いで買ったのですが、レンズが汚い以外は完動でした。どんな写真が撮れるか楽しみです。
2001年1月26日
⇒カメラ屋さんでプリモフレックスの写真を受け取りました。とてもシャープな画像に感激!壊れていた40年以上も前のカメラでこんなにきれいに撮れるのですね。中版カメラにはまりそうです。現像とプリントはチョット高いけど。
2001年1月21日
⇒東京は、昨夜の雪が申しわけ程度につもっています。子供を連れて近くの公園に行って雪遊びです。ちょっとしか積もっていないので、すぐ土が出て来てしまいますが、子供達は大喜びです。私はプリモフレックスの試写をしました。例のエポキシのプリモですが、無事フィルム1本撮り終えました。2眼レフって小学生の時作った針穴写真機(見るだけのヤツ)みたいで面白いもんですね。
ところで、ジャンクカメラ。皆さんどこで手に入れるんでしょう?以前、偶然に遭遇した秋葉原のにっしんのジャンクセールでは、マニアの方がカメラに殺到していました。最近では、神田のカメラのキムラのジャンク市に行きました。なんと朝8時開始。私が到着したのは10時少し前でしたがもうプラカメばかりでした。ある掲示板によると、開店前から行列ができたそうです。ジャンクカメラっていまブームなんですか?なかなか手に入りませんねェ。最近はジャンクの質が悪くって”素人が直そうとして手に入れたものの直せなかったものを売りに出す”などというけしからん物もあるそうです。ネットオークションでも、画面で見るだけでも”レンズがない”カメラを売っていたりします(ボディーだけってことじゃあなくて、固定鏡胴のカメラをばらしてある)。ジャンクってゴミってことじゃないでしょう。ひどいもんですね。
ところで今年の松屋の中古カメラ市っていつやるんですかネ?知ってる人教えて下さいな。
2001年1月18日
⇒このところアクセスカウンターが急上昇。はげみになります。今度の日曜日はプリモフレックスの試写に行くことにしました。また公園か神社かな?たまには都電でも撮ろうかな?
2001年1月15日
⇒昨日からがんばってなんとカプリもフレックスのレストアを終了。すぐ壊れるかもしれないし、今度壊れたら修理不能!そっとそっと、大事に使うことにしました。カメラ修理の迷宮にアップ。今度の日曜日にでも試写をしてみましょう。
2001年1月13日
⇒先日とどいたプリモフレックスを修理中です。「勾玉カムを外さないほうがいい」とJAPAN
FAMILY CAMERA に書いてあったのに分解してしまったのです。なんとかなると思っていたのですが、組みたたない。あせっているうちにネジを締めすぎてねじ切ってしまいました。最悪です。せっかくシャッターはOKなのに・・・・。エポキシ接着剤でとりあえずくっつけたけどダメかもしれない。落ち込むなあ。その上、久しぶりにマミヤ35をいじったら動きません・・・(;;)私がいじるとジャンクが究極のジャンクになるようでなんか落ち込みますね。
2001年1月8日
⇒東京地方は昨夕雪が降る冷え込みです。寒いと外に出ないのでついついインターネットオークションをうろついてしまいます。勢いで2眼レフを落札してしまいました。カメラは東京光学のプリモフレックスで、ジャンク扱いでムチャクチャ安かったのでついつい入札してしまいました。以前から1回挑戦してみたかったのですが・・はずかしながら私は1回も2眼レフというものに触ったことすらないのです。治せるのかなあ?どんなカメラが届くか楽しみです。
2001年1月7日
⇒今日は赤羽に買い物に出かける。ついでにカメラのニシダをのぞく。インターネットでも店を開いているがこちらはほとんど更新されていません。どんなところかと思っていってみました。予想以上にたくさん中古がありました。近いのでまたのぞいてみましょう。書店で赤瀬川源平の「中古カメラウイルス図鑑」という本を見かけて購入。残念ながら、内容の大半は今まで出した本の焼き直しでした。載っている作例も、エピソードもどこかで見たり読んだりしたものが多いのです。味わいがあった鉛筆画はほとんどなく写真になっています。この人の本を読むと「有名人って得してるな」と思うのは私だけでしょうか?普通の人はこんなにあちこちからカメラが転がり込んではこないし、お店の人もこういう対応はしてくれないですよ。基本的に嫌いな書き手ではないんですけれど。
2001年1月4日
⇒明日から仕事。今日は前から行きたかった有楽町のダイヤモンドカメラへ。なんだか、こぎれいで入りにくいなあ。肌が合いません。研究用のサモカフレックスが¥50000で置いてありました。どういう人が買うんだろう。¥50000のジャンクってなんだかなあ。そのまま、秋葉原のにっしんへ。ヤシカ44という小さな2眼レフがいいですねえ。でもベスト版だから写真を撮るにはかなり苦労が必要。ベスト版の勉強をしてから出ないと買うわけにはいきません.昔の歯医者さんの機械みたいな寝ぼけたパステルカラーがいいですねえ。大きさもカメラというより測量の機械みたいです。また、今日も見るだけで帰宅でした。にっしんのオジさん、いつか買うからね。でも、どこにもジャンクは置いていないんですよ。
2001年1月3日
⇒当直明けで眠いです。そもそも今の仕事について以来、正月らしい正月など経験したことはないんですが。それでも、夕べは当直の合い間にヤシカミニスターのはがした貼り皮を貼り戻したりして、ようやく修理が完了しました(”カメラ修理の迷宮”参照)。いったい何回おんなじ所をばらしたり組み立てたりしたことか。その上、自分が治しただけに全く信頼できないのです。まあ、ちゃんと動いているんですけど。とりあえずスローシャッターとセルフタイマーは使わないことにしました。¥1400の教材としては、なんとたくさん勉強させていただいたことか。当たり前なことですが、すべての部品がキチンと動いたときだけしかカメラとしてはたらかないわけです。こんなにいっぱいある部品のすべてがちゃんと動くというのはなかなかすごいことですね。
ところで最近インターネットオークションでも随分ジャンクが高騰していますねえ。ジャンクのカメラに高い値段をつけるって言うのはどういうもんでしょう?それでも買う人がいるのでしょうか?ひどい出品者になると「質問はご遠慮ください」ときたもんだ。「そんなに面倒なら出品しなさんな」と言いたくなりますね。
2000年12月22日
⇒このところ忙しくてあまりカメラをいじれない。ジャンク道もやはり教科書とか先生がいないと先にすすむのが大変です。今できるのは、軍艦を外してファインダー部分に多少手を加える、ことぐらいでそれ以上は”時の運”という感じです。レンズシャッターカメラのシャッターに到達する方法は機種によってずいぶん違うようですね。私は工業製品なので一定の定石のようなものがあるのかと思っていたのですが?最近は2眼レフに興味があります。35mmよりボディーが大きい分、きっと部品も大きいだろう。だから、レストアもしやすいのでは?と考えているのですが?そうでもないのかなあ。ジャンクマニアの方たちはどうやって勉強されているのでしょう?最近、ジャンク界の偉い人たちからメールをいただいたり、リンクをしていただいたりしています。うれしいんだけど「いいの?」という感じ。御恥ずかしいです。
2000年12月17日
⇒私は多くのカメラをYAHOOのオークションで購入しています。最近、気になるのは「当方は素人なので難しい質問には答えられません」としながら「返品不可、ノークレームで」という出品が多いのです。それでも買う人がいるから仕方ないのかもしれませんが、ずいぶんな売り手市場です。やはりYAHOOはジャンクやぼろカメラを買うところでしょうね。ダメ元で・・・「家の納屋から出てきましたのでよくわかりません」なんていうコメントもうさんくさい気がします。私の場合は以下を購入の原則としています
1)安いものしか買わない2)過去の評価が良い人からしか買わない3)扱い商品がカメラに限られており、商品知識がありそうな人からしか買わない(カメラ以外もいろいろ扱う古道具屋さんはパス)
不愉快な取引はしたことがありませんが、皆さんも気をつけましょう。
今日のは日記じゃあないな?
2000年12月9日
⇒また、YAHOOでカメラを落札してしまいました。それも2台ほぼ同時に、しかも同じカメラを。シグネットの試写もまだなんですけど。カメラはヤシカミニスターという名前は可愛いけどあんまり小さくもないセレン式露出計つきのカメラです。2台同時にオークションに出ていたので両方最低価格で入札して、「どっちか落札できるかな」と思っていたら両方落札してしまったというわけです。2台あわせても¥3400だからいいんですけど・・・¥1400のほうはどうしても治せなくて部品とりのバックアップになりました。もう1台は2重像以外はOKなのでまた自動車用のフィルムで治すつもりです。
2000年11月30日
⇒当直あけですが、2年ぶりに有給休暇をとりました。神田駅近くのカメラ屋の「ジャンクセール」に行きましたがプラカメばかりでがっかり。隣の秋葉原でカメラの貼り革を買ってから、池袋の東急ハンズに行き自動車用のウインドウフィルムを買いました。先日購入したシグネットの2重像が見えないのを修理するためです。車も持っていないのに¥1800も出してフィルムを買って帰宅しました。レンジファインダー(http://homepage1.nifty.com/fukucame/)で見たようにほんとに直るのかな?と思いつつやってみると・・・ちょっとファインダーは暗いものの室内でも実用上まったく問題なし。大成功でした。グリスも塗ってヘリコイドもスムーズです。ついでにフィルムケースを切ったものに貼り革のあまりを貼ってキャップを作りました。
2000年11月25日
⇒今回入手したカメラが届きました。シグネット35です。ずっと前からほしかったのですが人気があるためか¥25000程度してしまうのが難点でした。今回、YAHOOオークションでボロではあるけれど格安のシグネットを落札しました。金属は黒ずんでいますし、なによりも2重像がまったく見えないという準ジャンクカメラです。さっそく金属部分を磨きました。2重像は自動車用のミラーシートで修理できるそうなので挑戦してみます。
200年11月16日
⇒また,YAHOOオークションでジャンクカメラを買ってしまいました.ペトリ35(2.8)という古いカメラです.シャッターが下りたまま戻らないのが症状です.ファインダー,絞り,ヘリコイドは快調でボディーもきれいです.なんとか直したいとばらし始めましたが,貼革を剥がさないとならんようです.かちかちに固くて剥がすだけでも大変そうでしたがなんとか修理までこぎつけました。はじめて自力でレストアに成功.最近は国産の1950年代の”〜35”というような名前のカメラ群に興味がわいてきました.
2000年11月3日
⇒マミヤ35IIは結局、修理に出し無事に健康を回復して帰省しました。宝塚のラボのお世話になるのは2回目ですが、「速くて,安くて、親切」です。今日は、TOKYU
HANDS
に出かけて貼り革に使えそうな革を買ってきました。以前、サモカのケースを作る時に厚い革は扱いにくいのが分かっていたので、ノリ付きの合成皮革を買ってきました。きれいに貼れたので早速写真をアップしました。出かけたついでに「中古カメラショップガイド」に載っていた小さなお店によってきました。「ほんとにこんなとことろでクラカメ売ってるんだ」と思うような店。でも、きっと昔ながらに(お店の人は普通に)商売していたらまわりが変っただけなんだろうな。
2000年10月21日
⇒結局、マミヤ35のレストアは自力では無理と分かる。皮を張るのは自分でやることにして修理に出そうかと思う。
2000年10月15日
⇒今日は子供の幼稚園の運動会。みんなビデオやカメラを持ってつめかけている。記録することに夢中で、肉眼で子供なんか見ようともしない。席取りをめぐって激しいつばぜり合いもあるらしい。バカみたい。帰ってからマミヤ35のレストアにかかる。接着剤のはがれを補修してシャッターをジッポーオイルで洗浄。軍艦部のへっ込んだところを裏からたたき出して平坦にする。なんとかレストアできそうです。幸せ。(これも他人から見りゃアバカみたいなんだけど)
2000年10月10日
⇒YAHOOオークションで落札したマミヤ35のジャンクをいじってみるがなかなかうまくいかない。シャッターチャージはできるようになったが。前途多難です。
2000年10月9日
⇒雨の中、秋葉原のカメラのにっしんに出かける。吊り金具につけるリングを買いにいきました。ホクトレンダーのVCメーターが当たってしまうのでアクセサリーシューをかさ上げする金具もほしかったがありませんでした。残念。にっしんの店員さんは雨でお客さんが少ないせいもあるのでしょうがとても親切に対応してくれました。この店は我が家から電車で直通なこともあって私のお気に入りです。でも、カメラは買ったことがないんです。ゴメンナサイ。
2000年10月8日
⇒当直仕事の合間にインターネットで遊んでいるとツイツイ入札してしまって、ツイツイ落札してしまいます。今度はジャンクのマミヤ35を落札してしまいました。本日、銀行振込してきました。しっかし24時間当直ってあっていいのか?
2000年10月5日
⇒夕方,待ちに待ったバルダバルディナが到着。はじめての沈胴式です。早速、ホームページにアップ。
2000年10月1日
⇒子供の運動会。遠くからしか撮れないので久しぶりにPentax
Z-1を持っていったがシャッター音がおかしい。10枚撮ったところでシャッターが閉じたまま開かなくなる。あ〜またお金がかかる。ところでこういう時にクラカメ持っていくヒトっているんですかね?
ところで海外からくるはずのバルダバルディナがまだ着きません。不安だ〜!
2000年9月23日
⇒YAHOOオークションでバルダバルディナを落札しました。某カメラ店のインターネットサイトでずーっと前から¥12000で売れ残っていて買おうかどうしようかと思っていたカメラです。今回、この値段より安く購入できました。さて、どんなものが手に入りますか?
2000年9月22日
⇒スーパーサモカが帰ってきました。オーバーホール代¥8000でした。ヘリコイドも絞りもスムーズになり、2重像もずれがなくなりました。さすがはプロの仕事です。また、フィルムをつめて写真を撮りに行こう!
2000年9月11日
⇒スーパーサモカは結局、インターネットで見つけたラボへ入院させることにしました。ペリカン便で送り出しました。これ以上自分でいじるとジャンクになってしまいます。
2000年9月9日
⇒性懲りもなくスーパーサモカの軍艦外しに再挑戦。某ホームページで2重像が薄いのには白黒フィルムを使うと良いとかいてあったのを試してみたくなったので。先日と同じところまでネジ類を外しソロリソロリと力を入れるとすこしづつ外れました。かなりはまり込みがきつかったけれどバッチリはずれました。ファインダーに白黒ネガフィルムをはさむと全体は暗くなりましたが2重像がはっきり見えるようになりました。上下にずれていたのもバッチリです。ところが軍艦部分を閉じるとまたずれるのです。結局,原因不明でgive
up!
2000年9月6日
⇒大切なスーパーサモカのレンズを掃除しようと分解していたことろ、ピョーンと小さなバネが飛び出しました。真っ青になりました。ここからが大変で、何とか組み立てなおしたものの、どうも絞りのリングがギクシャクします。やっぱり素人がいじくっちゃあダメなのかなぁ?当分はジャンクしかいじらないようにしようと固く決意。カメラ関係のホームページを見ているとジャンクを直している人が結構いらっしゃいますが、いったいどこでどうやってこういう知識を仕入れるんでしょうか?
2000年9月3日
⇒新宿京王デパートのカメラ掘り出し市に行ってきました。2月の松屋デパートに比べてずっと空いていました。やっぱり相変わらずライカが多いです。そのあたりはパス。ジャンクの面白いものを探しましたがありません。カメラのドイとカメラ市場に寄って結局何にも買わないで帰ってきました。なんか虚しい。帰宅してスーパーサモカの軍艦部を開けようと試みるがめぼしいネジをはずしても開かない。give
up!