カメラ日記のページ カメラに関する(関しない)よしなしごと
2006年4月4日
⇒また、ebayでカメラを買ってしまいました。ようやく到着しましたがかなりボロ。機械の方は調整できそうですが、レンズが心配で。どんな仕掛けになっているのかさっそく分解してみましょう。向かって右側のコンニチハしているレバーで巻上げとチャージをする変わったカメラです。これはテナックスというカメラですが、兄弟のようなカメラでタクソナというのもあってこちらもかっこいいですね。
新しいメンバーがやってきました。全体にぼろいです。早くもばらばらになってしまいました。元に戻るかなあ?
2006年3月25日
⇒午後から新宿⇒大久保⇒池袋とカメラや巡り。中古カメラBOXはほとんどジャンク屋化している。市場の方は店がまだ広いがあまり面白いものはない。大久保のデルタは午後2時に行ったが開いていなかった。この間、3回ほど同じようなことがあったが、この店いったい何時に開店なんだろう?新大久保まで歩いて池袋のビックカメラへ。途中で新大久保の皆中稲荷神社をのぞく。子供の頃お祭りで何回か来たことがあったのですが・・・こんなに狭かったの??嘘でしょ。何だか悲しくなりました。池袋ではリコーXR500オートというカメラのジャンクを買って帰ってきましたが、電池蓋がありません。電源を入れたら問題なしじゃあないか?などと期待していたのですがまったく反応せず。セルフタイマーと露出計は生きているようですが、電子カメラですからかなり難しそうです・巻き上げてもシャッターがチャージしないのはなぜ???分解して遊ぶつもりで気楽にやってみようっと。
2006年3月21日
⇒日暮里から上野まで散歩しました。日暮里を降りると「ここは原宿か?」と思うほどの人出。今日はお彼岸だったのですね。日暮里はお墓が多いからなあ。写真を撮りながら上野まで歩きます。上野に近くなると上野動物園の不忍口があります。今日は開園記念日で入場料無料ですと!さっそく入場して写真を撮りながら動物園を抜けて上の駅方向へ。不忍池の周りでは骨董市をやっていました。カメラがあったので値段を聞きましたが、高いので買わずにすませました。帰りにヨドバシカメラでフィルムを買いましたが、売り場がすっかり変わっていました。フィルムが1/4ほどに減っています。銀塩カメラ衰退の速度は予想以上に速いようです。高くなってもいいから作り続けてくださいね。8ミリフィルムも作り続けているフジフィルム!信じているよ〜。
2006年3月20日
⇒ずいぶん以前に入手したペトリ35の絞り羽が外れています。ずっと放置していたのですが、思い立って修理をしました。分解して観察すると羽に亀裂が入ってしまっていて直せそうにありません。おまけに絞り羽まで到達出来ません。無理に使っていたためか亀裂が入ったり、外れたりした羽がたくさんあります。修理不能と判断して絞り羽をピンセットで無理やり取り外してしまいました。代わりに紙で作った絞りを入れておきました。多分、f8くらい?ですか。昔のカメラは絞り固定で単速などというのがいくらでもありますから、これでも使えるでしょう。あまり明るくなるとシャッタースピードが追いつかないかな?ISO100のフィルムでつかえば何とかなるでしょう。
2006年3月18日
⇒本格ケース第二段です。メダリストは私が持っているカメラの中でも高級品ですのでむき出しは心配なので下側だけのケースを作りました。裏にはアメ豚が張ってあります。革は牛革で厚さが1.5mm程度。底の部分は2枚張り合わせてあります。底とわき(マチというらしい)は駒合わせ縫いという方法で縫い合わせてあります。重いカメラですがカメラ自体にストラップが付く吊り輪がありますので、底が抜ける心配はありません。ケースにストラップをつけることも考えたのですが、巨大な鏡胴が出てくるとカメラ前面に重心が来るのであえてストラップをつける意味がありません。今回は満足できる出来になりました。前回よりも縫い目もきれいに出来ました。
2006年3月8日
⇒突然自分のサイトが見られなくなってしまいました。メールが来てやっと事情が分かりました。ホームページの契約期間が切れてアクセスできないのでした。振込完了まで使えないそうです。
2006年3月7日
⇒ 2006/03/07 22:38 - ようやく少し見られるケースができました。このカメラはアイレットがないのでケースが必要です。裏蓋が膨らんでいるのでケースもそれに合わせてあります。写真でよくよく見ると、吊り金具の位置とデザインがいけていないし縫い目がきれいじゃないなあ。ハァー。
2006年2月25日
⇒松屋の「中古カメラ市」行ってきました。買い物をするつもりはないのですがお祭りだから・・と。この数年低調だなあ、と思っていたのですが今年は往年の賑わいが。クラカメがブームと言われていたころを思い出します。やっぱりライカがほとんどですね。後はローライとニコン。面白い、珍しいという商品はあまりありませんね。私の興味は高級機より面白いカメラなので結局なんにも買わずに帰ってきました。神田で降りて「カメラのきむら」にも寄ったけどここでも何も買わず。ミノルタオートコードのきれいなケースが¥6kで出てました。つくりが良いからこの値段なら安いですね。私は要りませんけど。なんか虚しく手ぶらで帰宅しました。
2006年2月19日
⇒抵抗を入手してこんなものを作りました。セレンが入っていたところに基板を収める予定です。
2006年2月17日
⇒前回ほとんどギブアップだった露出計の調整ですが、このサイトを読んだよしのさんから「分圧抵抗を使うとうまく行く」とアドバイスをいただきました。さっそく部品を取り寄せました。先ほど届いたのでバラックで組んで調整してみましたがこれならいけそうです。お天気の良い日に高輝度側の調整をして、いけそうだったら基盤に抵抗と太陽電池を組み込もうと考えております。
2006年2月13日
⇒今日は時間があったのでキヤノフレックスの露出計の調整をしました。どうもうまくいきそうにありません。低輝度では針が振れず、高輝度では振り切ってしまいます。あまり分解と組み立てを繰り返すと壊してしまいそうなので適当なところでやめるつもりです。
2006年2月12日
⇒何と半年以上も開いてしまいました。今日は小中学校時代を過ごした町でブラ撮り。中学校の脇にあった給水搭がなくなっていました。町がすっかり変わってしまっていてがっかりでしたが、子供のころに行った駄菓子屋がまだ商売しているのを見つけてちょっぴり幸せな気持ちで帰ってきたのでした。
2005年7月01日
⇒medalist分解のために工具を買ってきました。ラチェットになっていて狭いところでも直角のネジが回せます。ねじ回しの先端が太いのををヤスリで削って準備OK。内側のネジを回すことに成功しました。完全に外してしまうとたいへんそうなので、今日は緩めるところまででおしまい。後は今週末のお楽しみです。
2005年6月30日
⇒medalist分解しています。かなり深いところまで分解する必要がありそうです。コダックモーターマティックの時もそうでしたが、直角に曲がったところのネジを外す必要がありそうです。アメリカ製のカメラというのは特殊な工具が必要なものが多いのかな??明日にでも¥100ショップでねじ回しを買ってきて折り曲げてみようっと。なんとなく弱気。
2005年6月28日
⇒またこんなに間が開いてしまいました。「ほしいカメラ」にもあるのですが、コダックのメダリストがやってきました。まさかくるとは思っていませんでしたけど。オークションで安かったので飛びつきました。もちろんジャンク扱いです。巻き止めやセルフコッキングに問題があります。私はいつも修理にとりかかるときにネットにある情報をかき集めるのですが、このカメラに関してはあまりないですね。まあ、ぼちぼち楽しませてもらうことにします。安いって言っても、わたしのジャンク相場の倍ほどしましたから。それにしても大きくて立派なカメラです。張り革もボロボロなので何とか完璧に直してやりたいです。
2005年3月13日
⇒本日突然にインターネット接続できなくなりました。日記を見ると設定してから半月しか経っていませんね。うんざり。モデムの設定を初期化して、無線LANを外して再接続に成功しました。どうも、無線LANをつなぐとおかしくなるようです。もういや。二度とこの作業したくないので、無線は使わないことにしました。どうせほとんど使っていないし・・。メインが使えなくなると、とても困ります。
そうそう、一昨日やっとNATURAが来ました。調子に乗ってパチパチとってたらあっという間にフィルム1本撮ってしまいました。モノクロフィルムも入れて試してみようっと。
2005年2月26日
⇒久しぶりにコンピュータをいじりました。ADSLモデムが故障してから使わなくなっていた無線LANを再設定して、使える状態にしました。以前設定した時はインターネット接続はできたのですが、お互いのファイルを共有することがどうしてもできませんでしたが、今回はすんなり成功。何ででしょう?モデムの調子が悪かったのかなとも思いますが、あまり関係なさそうな?
2005年2月24日
⇒フジのNATURA-Sというカメラのウェブモニターに応募したら、当選?しました。フィルム2本とカメラを送ってくれるそうです。カメラは返さなきゃいけないのですが、楽しみです。
2005年1月29日
⇒リコーのカメラは現在、ミラーボックスも外してすべて注油を終えました。本日ミラーボックスを再度組み込んで、電池室の配線も組み立ての手順を簡単にするためもあって再配線しました。今のところとっても順調。シャッターがニコマートFTNと同じコパルスクエアsなんで作りはソックリなんですが、露出計まわりの配線がだいぶ違います。全体としては金属幕のペンタックスSPですね。まるきりパクリじゃないかと思うくらいそっくりです。オリジナリティはないんですが、これはしっかりできていて、そう簡単には壊れそうにありません。これ、お気に入りになりそうです。こうなるとリコーのM42レンズが欲しくなってしまいます。
2005年1月29日
⇒もう病気だね。また買ってしまいました。だって、金属幕の1眼レフは面白いんだもの。コニカFP、ニコマートFTNとうまく分解注油できたんで、先日、調子にペンタックスSPも分解しましたが布幕は難しいです。というわけで、今回買ったのはリコーの昔の1眼です。なんと、露出計がほぼ正常に動いているではありませんか。使い勝手はペンタックスSPと同じなんだけど、私的にはこっちの方が好きです。さっそく分解に取りかかりました。うまく行くといいなあ。
2005年1月23日
⇒あ〜あ、また間が開いてしまいました。今日はジャンク屋に行きましたが閉まっていました。開いてるはずなんだけど?仕方ないんで店の近所を散策してきました。このあたり私の小学生時代の地元なんです。小学校から通学路を逆行して家のあった場所まで歩きました。子供の頃に感じたのに比べて近いのにおどろきました。ずいぶん遠い印象があったんですが。まだ、ちらほらと当時の建物が残っていましたが、マンションがたくさん建ってしまってずいぶんと様変わりしていました。帰り道に見上げると巨大な火のみやぐらが立っていました。近くの団地も建て替えられてすっかり様変わりした中、これだけが残っています。私のおぼろげな記憶では一回だけここの天辺まで登った覚えがあるのですが?夢だったのかもしれません。ちっぽけなセンチメンタルな旅でした。
2004年12月27日
⇒まったく、あきれるほど長い間日記をサボってしまいました。秋口まではコンピュータに熱中していましたが、その後、モデムのトラブルを契機に一気に熱が冷めてしまいました。現在はまた、カメラの方に戻ってきております。年末といえば大掃除ですね。先日、障子とふすまを張り替えました。障子は簡単でしたが、ふすまは難しくチョット皺になってしまいました。私の爺様は平凡な勤め人でしたが、毎年この時期障子とふすまを替えておりました。子供の頃見ていたのでネットで調べて見よう見まねでやってみました。こういうのってうまく行かなくても大事なことなんじゃないか?と思い、子供たちも参加させて作業しました。なかなか楽しくて、こういうのっていいなあと思った次第です。
2004年10月11日
⇒このところコンピュータばかりいじっています。余ったパーツで1台出来てしまいました。ケースがないのでホームセンターで買ってきたプラケースに組み込んだのですが途中で穴をあけるのが面倒になり挫折・・本日、秋葉原に行くとなんと¥980の新品ケースがあるではないですか。電源はないのですが¥100でオークションで買った250wの電源があるからね。持って帰るのに重いから電源はない方がいい。
さっそく、プラケースの中身を移しました。¥980だけあって鉄板が薄い!せんべいの缶よりチョット厚いくらい。ペコペコしてます。それでもプラ箱より見た目は100倍良いですね。このマシンには(勉強用に)vine linux
をインストールしました。でも、この先どうしたら良いんのかと方にくれてしまいました。
わが家のADSL接続はメインマシンと無線アクセスポイントがが1Fにあって、サブとサードマシン(これがリナックスね)は2Fにあるんです。当然、今回のリナックスマシンも無線じゃないとネットにつながらないのですが・・・・無線アダプタをリナックスで動作させるんのは、私にとってはビーチサンダルを履いて棒高跳びのハードルを飛び越えるくらい難しいことが分かったのでした。さて、どうしよう?
2004年10月4日
⇒先日、液晶モニターを買いました。安くなったとはいえ4万円近くするので、またケチ根性を出して中古です。ネットのオークションでACアダプターなしというのを買いました。ACアダプターなんて電圧と電流が合うのを探してくれば楽勝・・と思っていたのですが。確かにアダプターはネットの某電気店で入手しました。が、アダプタの形状が合わない!仕方なくオークションを探していると、ありましたありました。アダプタのプラグ部分だけ何種類も売っている人がいました。大きさが分からないので3種類一度に購入しました。本日到着!さっそくACアダプタにハンダで付けてモニターに差し込みますと・・電気が来ない。外側の太さはいいようなのですが、内側の穴が大きすぎて、ジャック側のピンと隙間が出来てるようです。こういうときはいつもの手だ、とばかりに少量のアルミホイルをプラグの内側に詰め込んで試してみました。おお!うまく行きました。12Vなら大丈夫でしょう。念のため使わない時はコンセントを抜くことにします。最初からACアダプタ付いてるのを買った方が、手間もお金も・・と思っても後の祭りでした。
2004年10月3日
⇒このサイトもいよいよ12万アクセスを達成しました。多分3%くらいは自分で見ているんだと思うんですけど、それでも凄い数です。このサイトの何を見てるんだろう?とにかく、見に来てくれる人ありがとう!最近あんまり更新していませんけど、またぼちぼち更新するんで、これからもよろしくお願いします。これ、日記じゃないね。
2004年9月25日
⇒ビューティーライト-0-マティックはスローにベンジンをさして復調。ただし、露出計は死んでしまいました。どうせあてにならないからいいことにしました。初代キヤノネットはその後問題なく動いているので様子を見ることに。コーワSETは底部分の電気接点の通電不良を発見し、接点を磨いて修理終了。今は、サモカフレックスのケースを作っています。
ところで、コンピュータの方はオンボードのビデオがあんまり遅いので(ゲームやらなきゃ関係ないんですが)、3D
Blaster Geforce 32MB AGP というカードをオークションで入手しました。安かったんで衝動買い。組み込んでみるとオンボードとは比べ物にならない!これ5年前に発売されたんですからほとんど骨董品なんだろうけど、それにしても当時は定価が¥3万以上していたものが¥1000ですよ。なんだかなあ。そんなにみんなPCでゲームやってるのか??そんなに速くなくてもいいんじゃないかい??
2004年9月21日
⇒しまいこんであったカメラを取り出して空シャッターを試してみると・・・切れない。ビューティーライト-0-マティック、初代キヤノネット、コーワSETは露出計が不動になっている。しまいこんでおいたらまた調子が悪くなってしまったようです。なんだか疲れるなあ。まあ、いい加減なレストアだからしょうがないのかなあ。ゆっくり再レストアしていくことにしよう。結局管理できる台数を超えてるんだよね。再レストアで再生不能にしてしまうと言うのが最近多いんで、ちょっと鬱。
2004年9月18日
⇒今日はうるさいパソコンをどうにかしようと秋葉原に出かけました。ファンコントローラーというもの(¥1000チョット)を買ってきました。CPUのファンのケーブルの間に入れてやる可変抵抗器です。当初、5300rpmほどでかなりの騒音だったのですが、3500rpmまで落としてみました。BIOS画面でCPU温度を見ながら調整したのですが、このくらいでもCPU温度はあまり変わりません。今日は結構暑いのでこのくらいでも大丈夫そうです。音もほとんど気にならないレベルになりました。よかった、よかった。
2004年9月17日
⇒この日記、完全に放置状態です。さて、最近はパソコンの方が忙しくて写真もカメラもお留守になっております。パソコンも進歩がすごくって、ペンティアム4なんて電源から買いなおさなきゃいけないんですと。当然私は中古パーツでむかしパソコンを作りました。それでもCPUだけは1.1Gのセルロンです。ファンがうるさくてどうにもならないのでファンコントローラを買う予定です。下らないパーツを次々に買って結構金がかかりました。無線LANで2Fのパソコンをインターネットに継ごう!とがんばりました。インターネット接続は出来たのですが、どういうわけかお互いの接続が出来ません。もうあきらめました。中古のためでしょうかUSB端子の具合が悪いのも判明。5つある端子のうち使えそうなのはかろうじて2つ。トホホ。パソコンって労多くしてつまらんね。
2004年8月20日
⇒今年も北海道に行ってきました。今回は函館でうまいラーメンを食べようというのが私の大きな目的でした(我ながらせこいなあ)。事前にネットで調べたりして出かけました。駅からほどな星龍軒というお店に言ったのでしたが、なんと臨時休業!仕方がないので第二候補の倉庫街近くのラーメン店へ出かけました。ファミレス風の大きなお店で、食券を買うシステムでした。お味は・・・お味もファミレスだったのね・;泣。この店、名前は書かないけど、函館・ラーメン・賛否両論などのキーワードで探すと分かると思います。入ってるのは観光客だけでしたね。インスタントも完食のうちのチビも半分以上残しました。あ〜あ!
2004年8月2日
⇒この日記もずいぶんサボってるなあ。この夏、カメラや写真以外の楽しみが増えました。カブトムシです。最近流行の外国種などではない日本の普通のカブトムシです。今は餌もいろいろ売っているし、クヌギの腐葉土なども売っていて、私が子供の頃とは隔世の感があります。スイカはあげちゃいけないんだって。ちなみに、つがいで飼っているのですが、オスって悲しいですね。嫌がられても、蹴飛ばされてもメスに迫っていく。見ていて哀れです。息子に飼わせようと思っていたのですが、私のほうが夢中です。うまく行くと卵を産んで、幼虫がかえるようですが?うまく行きますかどうか。
2004年7月18日
⇒今日は映画を見に家族で出かけました。子供がいるので洋画の吹き替え版です。朝一番、8時からの回を見ました。チョット買い物して帰ってくるつもりでしたが、そこから二手に分かれて行動することになりました。私のほうは、この炎天下、チビ(息子)を連れて動物園によることにしました。ウチの子供ってこんなに動物が好きだったんだなあ。オレは子供の何を見ていたんだろうと反省しました。帰り道公園で大道芸人のオジサンが曲芸をしていました。私はちょっと見て通り過ぎるつもりだったのですが、子供は足に根っこが生えたように動きません。その目の真剣なこと。おじさんの芸がすべて終わると熱心に拍手していました。君はおとうちゃんが持ってないものをいっぱい持っているんだね。なぜか感動するオヤジなのでございました。
2004年7月16日
⇒カメラが増えてしまうのにストップをかけるためにチョット興味の方向をそらしてみることにしました。革細工です。カメラのケースを作ろうということです。このあたりに詳しいkanさんにも伺って勉強しております。今日は秋葉原の革屋さんに革を買いに行きました。3mm厚のヌメ革がほしいというと、「今はこれくらいしかないですね」とあめ色の革を出してくれました。1頭の半分ですね。どひゃ〜。「そんなには要らないんですけど」と言うと、「どのくらい要るの?」と聞いてくれました。「じゃあ、ここで切って¥4000でどうですか?」というわけで買ってきました。カメラの下だけのケースなら数十台出来るんじゃないかな?店員さんが紙で巻いてくれた革をバズーカ砲のように抱えて帰ってきました。あー暑い。
2004年7月10日
⇒カメラが増えるのに嫌気が差して売れるものは少しずつ処分しています。このまま行けばカメラは減るのですが、一方で新しいのを買ってるもんだからさっぱり減りません。何だか自己矛盾だなあ。カメラを次々とっかえひっかえ。これが、ジャンクカメラだから社会生活には影響ないからまあ良いかなあ?というわけで、先日国産のライカコピーを買ってしまいました。この手のカメラとしては程度を考えると安い方だと思います。ネットのオークションで買ったのですが、巻き上げレバーがぐらついているのとファインダーがチョット曇っている以外は調子がよさそうです。私は調子が良くてきれいなカメラだとなかなか手を出せないのですが、巻き上げのぐらつきは何とかなりそうだったので分解してみました。内部のネジを締め付けることで完全復活できました。今日はファインダーのレンズを外して接眼部の裏表を清掃することに成功しました。見違えるようにクリアになったファインダーに感激です。やっぱりファインダーはきれいな方がいいです。
2004年7月8日
⇒今回読んだ本は映画が公開されている「ハリー・ポッター アズカバンの囚人」です。これでハリー・ポッターは3作目。面白い、けど”それほど”面白いんだろうか?世界中の少年少女が熱狂するのはチョット不可解です。私の精神がおっさん化したため面白みが分からないのかもしれません。それにしても、映画の出演者大きくなりました。4作目までは今のキャストで行くそうですが、それ以上はきびしいんじゃなかろうか。
2004年6月29日
⇒今度読んだ本は片岡義男の「彼女が風に吹かれた場合」です。昔、好きでこの人のバイク小説ずいぶん読みました。この小説にはバイクは出てきません。おしゃれな文章ですが中身は何もありません。おしゃれで中身の何もない男女が出てくるだけです。テレビドラマでもいまどきもうチョットましですね。暇つぶし以外の何者でもありませんでした。
今日は平日というのに某量販店のジャンクコーナーに出かけました。電池入れて確認のうえ数十台ご購入のオヤジさん発見!あんなに買ってどうすんだろう?電池入れて確認することが悪いとは言わないけど、おしゃれじゃないですね。家に帰って確認するまで、動くか否か分からない、このドキドキ感がジャンクの醍醐味でしょ!やっぱり邪道です。認めないぞ〜。でも、今度は電池持って行こうかな・・・
中古カメラ売り場には定年後とおぼしき初老の紳士ばかりでわびしい雰囲気いっぱいです。なんとなく銀塩カメラの衰退を反映する光景でした。私も紳士の皆さんに混じってプラカメジャンクを1台購入してまいりました。トホホ。
2004年6月21日ネタバレあり注意
⇒このところ週に1回電車に長時間乗る時間があり、これが読書時間になっています。恥ずかしながら、本当に本(小説、文学)を読まない人生でございます。今回、選んだのは三浦綾子の「氷点」「続・氷点」です。舞台の旭川は私も数年暮らしたことがある土地です。正直、大映テレビのドラマみたいだなあ、というのが私の感想でした。まず、ありえない設定(自分の娘を殺した犯人の遺児を養子にしようとする)があまりにも不自然です。また、それだけの重大なことを決めるきっかけがあまりに些細(妻の浮気未遂)です。のちのち、養子を紹介した医師が実の母親の身元をばらしてしまうのも職業倫理に反していて常識(現在の)に反していて、すんなり読むことができません。出てくる人物の多くはぐちゃぐちゃと悩むばかりで全く成長がなく読んでいてイライラします。周辺の登場人物として母親の友人の踊りの師匠、眼科医などが出てくるのですが、何のために?という必然性がほとんどありません。結局、全4冊を意地で読んだわけですが、なぜこの小説が「文学」なのかよく分からないのでした。最後の方で、犯人の娘が出てくるのですが、無理に登場させている感じで非常に不自然に感じます。
舞台となる旭川の描写にも不自然なものを感じました。私が暮らしていた旭川は小説の20年もあとですが、当時でも交通の便が悪くて(自家用車あらば別ですよ)バスで移動するのがたいへんな土地でした。しかし、小説の旭川は北国であること以外は、あまり札幌や東京と変わらないように思えます。なにより、真冬には零下20度にもなる、凍てつくきびしい気候がほとんど表現されていないのはどうしたわけだろう?と思ってしまうわけです。
この小説は好きな人多いみたいなんですが、私の読み方がおかしいのかな?とにかく、私には「赤いシリーズ」北国版くらいにしか読めなかったのでした。
2004年6月5日
⇒先日落札したズイコーの標準レンズ。もちろんジャンクでバラバラ状態でした。自然にこうなるとは思えないから、きっと分解してどうにもならなくなっちゃったんでしょうね。どうなることかと思いましたが、案外あっさり組み立てに成功しました。OM-10のジャンクボディーが2台あるので今のボロボロ標準をそっちに回そうかと思います。やすい買い物でした。ズイコーはほんとに良いレンズですね。
2004年5月28日
⇒ゾルキー1の試写が終わらないのに、ゼニット3Mの試写をしてしまいました。フェド10という沈胴レンズのジャンクを切りつめてフランジバックを調整してみたのですがなかなか良いので満足です。インダスター系のレンズらしい端正な写りだと思います。先日、¥1で入手したフジのHD−Rというカメラは自分で直した後に、フジの部品補修(電池室の爆発対策)に出しましたが、それもかえって来ました。触媒なんとかを取りつけた上で電池蓋を取り替えてくれたそうです。往復の送料はフジが持ってくれました。ここまでアフターサービスがしっかりしていると言うのは立派ですね。三菱ふそうに見習ってもらいたいものです。さて、明日は写真撮りに行こうっと。
2004年5月10日
⇒ゾルキー1の幕の貼り替えはとっくに終わったのですが、何とスプールが・・・。壊れている。フィルムを固定する爪の部分の先端が折れているのです。もともと付属していたのもので、最初見たときにずいぶん変な爪だなあ、と思ったのでした。それでも何とか撮影はできたのです(今から考えると良く撮影できたものだと思います)。これでは安心して撮影できません。先日、ジャンクのスプールを沢山仕入れて来ましたのでそれらを使って修理してみるつもりです。
2004年5月5日
⇒昨日かって帰ってきたSPですが、モータードライブがつくようになっています。SPの一部にモータードライブとセットで売られていたモータードライブ仕様の製品があったのだそうです。知らなかったなあ。そんな時代からモータードライブなんてあったんですね。そっちはともかく、ゾルキーの幕を貼らないといけません。やっとのことで位置が決まって組み込みに成功しました。テンションを決めて、調整すれば8割がたOKです。うまくいきそうですが、どうも巻き上げのゴリゴリ感が取れません。思い当たるところもあるのですが・・・。まあ、これでいいとしようかなあ?正直、あんまり時間をかけたので飽きてきました。はやく完成させたいです。旅行の写真のうちモノクロの分をアルバムに貼りました。
2004年5月4日
⇒ゾルキーの幕の貼り替え中です。よく言えばゆっくり楽しんでおります。連休中は家族サービスで旅行に行ってきました。あいにくの天気でしたが、写真も撮ってきました。今日は、某ソビエトカメラ店のジャンク市?にチビをつれて出かけました。めぼしいものはありませんでしたが、ピントが出ないという沈胴レンズとなぜかおいてあったペンタックスSPを買って帰ってきました。沈胴レンズは沈胴部分を切りつめてゼニット3Mに使えるようにしようと考えています。ペンタックスのほうは例によって電池蓋が開かないのでCRCを浸透させています。とても汚いのですが、露出計以外の機能は問題がなさそうです。とても安かったので出かけた甲斐がありました。店頭でただでおいてあった壊れたスプールを幾つかもらってきましたのでこれも役に立ってくれるかな?と思います。
2004年4月23日
⇒ずいぶん日記サボったなあ。ゾルキー1をいじっていたら急におかしくなってしまい、見たらリボンが切れている(;泣)。なんで?この間、ゾルキー3M張り替えたばっかりなのにまた同じことをしないといけないようです。一見きれいで良く動いていたのですがやはりかなり内部はくたびれていたのでしょう。軍艦のベースがチョットひん曲がっていたりと他にも気になるところがありますので、また、OHして見ようと思います。材料はたくさんあまっていますので。機械的には3Mよりこっちの方が良くできている感じなので、OHのし甲斐もありそうです。それにしても、立て続けだよ。
2004年4月11日
⇒幕の張り替えは何とかなったようです。いちおうこれ以上は無理という自己ベストの位置に貼れましたのでこれで良いことにしました。あとはシャッター速度が出るようにテンションの調整です。もともと1/1000はまともに幕が開いていなかったので端から期待していません。1/500以下が実用になれば良しとします。トンネルの出口が見えてきたようです。
2004年4月9日
⇒このところゾルキー3Mの幕の張り替えにかかりきりです。何回も張り替えています。一箇所直すと他に具合の悪いところが出てきます。一番の問題は、幕の厚みがオリジナルと違うことでしょう。厚みが違う分貼り位置を変えないといけないのは想像がつくのですが、ドラム(後・先のドラム径が違う)に巻きつけたときの後・先幕の巻き上げの差が大きくなってしまい、ドラムの太さそのものを調整する必要が出てきました。行き当たりばったり、試行錯誤ですから現在すでに5回目の張りなおしをしております。まあ、楽しいから良いんですけどね。そんなことをしている間に¥1000カメラが到着しました。先にそちらのファインダーを掃除してしまいました。
2004年4月3日
⇒昨日引っ張り出した3Mはバラバラになってしまいました。1/1000でシャッターを切ると右半分が真っ暗なのを発見したのです。最初はシャッターが開かなくて途中から開いているのね。先幕の出だしが遅いようです。思い切ってばらしました。中は思っていた以上に悲惨な状態でした。シャッター幕はかなりボロボロでリボンも切れかけていました。ほとんど完全にバラバラにしたのは初めてです。半世紀も前のカメラですが、うまいことできています。さて、シャッター幕を張り替えて、元通り組み上げることができるでしょうか?とっても自信ないなあ。かなりばらしたことを後悔してますが、もうどうにもなりません。そんなことをしているうちに気がついたら¥1000で入札したカメラを落札してしまいました。また、増えてしまった〜!
2004年4月2日
⇒久しぶりにソビエトカメラを引っ張り出してきました。ゾルキー3Mのスローの調子が良くありません。もともとかなりいい加減なメカニズムなのですが、再調整してみるつもりです。このカメラは幕にピンホールがあるのを補修してあるのですが、思い切って完全分解、幕交換&ペイントまでやってみようかと考えています。幕交換はたかさきさんのサイトなどを見ると実に淡々とこなしていらっしゃるのですが、まあ、私がやるとしたら3倍くらいに考えないといけません。とりあえず動いているので踏ん切りがつきませんが、どうしようかと考えるのがまた楽しいのです。
2004年3月28日
⇒今日沖縄から帰ってきました。あいにくの天気であまり写真が撮れませんでした。帰りの飛行機で事件が・・。飛行機に乗る直前に2回もトイレに行ったにもかかわらず、飛行機に乗ったとたんに尿意が出現。結局、沖縄から羽田まで2時間半のフライト中に4回もトイレに行く羽目になりました。行っときますけど私前立腺はまだまだ若いつもりです。さすがに頻回にトイレに行くのは恥ずかしいので、前方と後方のトイレを交互に使い分け、上着を脱いで帽子を脱いで同じ人とわからないようにして(誰も見ちゃいないだろうけどね)と工夫したのでした。不思議なことに行くたびにちゃんとたくさん出るのです。自分でも「オレ、どうなっちゃったんだろ?」と不思議でなりません。思い当たるのは空港で飲んだシークヮーサーのフレッシュジュースです。柑橘類はクエン酸が入っているので利尿作用があるようですが、これじゃあまるで利尿剤を飲んだような状態です。不思議でなりません。だれかシークヮーサーとおしっこの関係に詳しい方教えてください。おかげで飛行機の中では常に強い緊張を強いられ、飛行機を降りることにはクタクタでした。
2004年3月22日
⇒先日落札したカメラはアーガスC3でした。昨日、やっとレストアが終了して撮影してきました。残念ながらピントがかなり前ピンになっていることが分かりました。ピント合わせをやり直してみると、やはりかなりずれているようです。調整しておきましたので、後日カラーで再挑戦の予定です。
2004年3月16日
⇒夜、YAHOOオークションを見ているとチョット面白いカメラが。前から興味があったのですが、今回は誰も入札していない上に安い。¥500だけ上乗せして入札したら落札してしまいました。結局、カメラはどんどん増えていくようです。最近はLOMO135とかマーキュリーを使いましたが、昔のカメラって面白いですね。
2004年3月14日
⇒今日は午後に子供と凧揚げをしました。ビニール風呂敷で自作した凧も持参したのですが風があまりないためか、私に自作凧は上がらずじまい。チビの凧(学校で作ったデルタカイトのキット)はよく上がります。おもしろいなあ〜。と、調子に乗って糸を繰り出していると、嫁さんがやってきて「電線に引っ掛けたらどうするのよ!!!」と怒られました。だって、面白かったんだもん。凧揚げっておもしろいなあ。今度はもっと風のある日を狙って・・・。おっと、アクセスが10万を突破したのでした(笑)。
2004年3月11日
⇒新しいレンズがやってきました。フォクトレンダー(コシナ)のウルトロン40mm。1眼レフ用のレンズです。私のはOMマウントです。3ヶ月悩んだ挙句に結局買ってきました。コシナはいまでこそフォクトレンダーでかなりイメージがアップしていますが、やはりマイナーなイメージがあります。コシナブランドのMFレンズは実売1万円以下ですから、このウルトロンはかなりお高めですね。コシナとフォクトレンダーでそんなに違いがあるのか??と思っていました。結局、「M42とニコン以外のマウントは初回生産分だけ」ということを知って、「買わずに後悔するより、買って後悔しろ!」という聖書の言葉を思い出して決断しました。早速、試し撮りしました。なかなk良さそうです。でも、これをパンケーキと言うのは無理がありますね。
2004年3月7日
⇒子供が学校で作った凧を近くの公園で飛ばしました。恥ずかしながらこの年までまともに凧が上がった経験がありません。ウチのチビの作ったビニールのちゃちな凧があげるわけない、と思っていたのですが。意外なことにみるみる天高く上がっていきました。おもしろい。写真の次の趣味になりそうな怖い予感。
2004年3月6日
⇒ヤシカのレンズ(オートヤシノンDS)をオークションで仕入れました。カビ玉と言うことでしたがバルサム切れでした。とても使える状態ではないのでがっかりしていたのですが、daddyさんに「直火であぶるといい」と教えていただきました。早速実行。完全には程遠いのですが実用可能?になりました。試写してみると予想以上にいけます。かなりソフトですけど。まさか使えるとは思いませんでした。daddyさんありがとう。
2004年2月23日
⇒やめときゃいいのにEOS1000QDの2台目のダンパー交換をしました。1台目がうまく行ったのに味をしめたのです。結果は大失敗。うんともすんとも言わなくなりました。1台目も最初はダメで、ハンダ付けをやり直しているうちに直りましたので、最初は楽観していたのですが・・。いくらやってもダメ。今回は完全に失敗したなあ。やっぱり電子カメラはいじっても詰まらんないし、レストア成功しても達成感もない。あるのは失敗したときの挫折感だけ。おかげでダンパーがどんなふうに劣化するのか分かりましたけど。直すのは機械式に限定しよう!と固く誓うのでした。
2004年2月16日
⇒寒いと写真を撮りに行く気がしません。なんとなく寒いと風景もさびしいしね〜。今日は自分のサイトのお色直しなどしてみました。最近、ちょっっぴりHTMLの勉強なんかもしているんですけど、HTMLでポチポチと作るのってものすごい手間がかかりますね。○○ビルダーみたいなのでサラサラできちゃうのもなんだかなアと思うのですが、ポチポチもなんだかなあ。普段はサラサラ、でもHTMLもある程度しっていて手直しできる、というのが私的には理想かな。もちろんHTMLでサラサラなら言うことないのですが、そこまで行くには何年かかるか分かりません。
2004年2月12日
⇒最近、買ったジャンクカメラの正常動作が分からないのでもう一台同型機を買う、というのが多いです。今日もEOS1000を買ってしまいました。結局、組み立てが悪かったために背面のボタンが押せなかっただけと判明しました。5分で修理完了。あー、すっきりした。ついでに完動のEOS620を買ってしまいました。私の買う予算の上限ギリギリでしたがバックライトも含め完動のようです。ついでに620の取り説も買ってきました。先日入手した630もだいたい同じように使えばいいのだと思うのですが、このカメラのかなりの機能がはたらかないことが判明しました(;泣)。620も手に入ったんで売っちゃうことにしました。
2004年2月5日
⇒今日はジャンク屋に行ってきました。先日来、気になっているOM-10の糸の飛び出しが気になって、結局、また一台買ってしまいました。この間、行った時にあんなにあったEOSが一台もないのはがっかりです。まあ、いいか。お話変わって、以前2台一組で買ったラピッドカメラが気になっています。1台は試写をしたのですが、ラピッドのカートリッジにフィルムを入れるのがたいへんでもうやる気がしません。もう一台は普通のフィルムが使えるように改造してしまおうかと考えています。多分持っていても絶対使いそうにないので。
2004年1月31日
⇒おなじみに方の(あえて名前は出しません)掲示板を見ているとたまに非常識なヤツがいますね。分かりにくい文章で、一度にいくつものことを書き込むもんだから、何がどうなっているのか分からない。ウェブマスターがわざわざ質問の内容を整理してやっている始末です。さらに、再質問するわけですが、普通は「この間はどうもありがとうございました」とか書くものだろう!カメラ修理のサイトを主催している方にはこの手の質問やメールが結構来るそうです。いい大人が恥ずかしくないのかね?それでも皆、やさしくしちゃうんだよなあ。
2004年1月27日
⇒EOSは紆余曲折ありましたが結局直すことができました。いろいろな方に半田付けのこつを教えていただきました。少しうまくなった気がします。次の患者さんのロモ135Mの修理も修了しました。こっちは完全に機械式のカメラですからなかなか修理していても楽しかったですね。動かしながら、仕組みを考えて少しづつ作業していきました。電気カメラは最後に電源を入れるまで分かりませんからね。
2004年1月21日
⇒EOSのレストアはいちおう終わったのですがどうも具合が悪い。点検中にバッテリーが切れてしまいました。この電池がまた高いんで、オークションでバカ安のバッテリーを纏め買いしました。したがって点検が中断しております。
などといっている内にお次の患者さんが到着しました。着いたその日のうちにもうほとんどバラバラです。プラモデルをかって来た小学生と変わりませんね。今度のカメラはEOSとは打って変わって機械の塊です。なかなか面白いカメラですので、うまくいったら報告しましょう。うまく行かなかったら隠蔽(笑)。
2004年1月18日
⇒先日ジャンクで購入したEOS1000QDですが、思い切ってシャッターのダンパーを交換することにしました。分解法をネットで公開している方がいらっっしゃいますので、それを参考にやってみるつもりです。今日仕事でホームセンターの近くに行ったのでダンパーにするためのゴム(シリコンゴム)と精密作業用の半田ごてを買ってきました。電気だめ男の私ですが、どこまで行けますことやら?1000でうまく行ったら630も・・・などと今年もどうでもいい野望は尽きないのでした。しかし、厚さ3mm10x10cmのシリコンゴムシートって何のために買うんでしょ?こんなもの売れるのだろうか、とっても不思議に思うのです。