Nikomat FTN

2007,05 

 OHをしたまま使うことなくしまいこんでおりました。お天気が良いので持ち出そうとしたニコレックスFの調子が悪いので、代わりに同じニコンのカメラというわけで持って出かけました。ニコンFのレンズが使える廉価版の1眼レフとして人気があったニコマートFTの改良版です。1967年発売で、ニコンFとは異なり縦走り金属シャッターです。巻き上げやシャッターなどの感触は、私の持っているぼろカメラと比べると、さすがにニコンという感じでなめらかです。TTLの露出計内蔵カメラですが、残念ながら私のカメラはマウント回りの抵抗体がすり減っているようで使い物になりません。

 

写真↑のレンズと撮影に使用したレンズは異なります。

ニコンの廉価版1眼はニコレックスシリーズが先発です。ニコレックス35(1960)、ニコレックス35II(1962)、ニコレックスズーム35(1963)、ニコレックスオート35(1964)と続きましたが、レンズシャッター式の1眼レフでした。カメラとしての完成度があまり良くなかったようで売れなかったようです。これらはすべてマミヤのOEMだったようですが、ニコンとマミヤの連携がうまくいかなかったようで、事業としても失敗でした。

 ニコレックスF(1962)というのがありますが、これだけはフォーカルプレーンシャッターのカメラです。これもマミヤ製のようです。このカメラには金属シャッターであるコパルスクエアシャッターが使われています。

 次に登場したのがニコマートシリーズでした。こちらはニコンFと同じレンズが使えるということで人気があったようです。

 

上野駅。レンズはニッコールSオートf1.4、50mm(以下同じ)。

下町の露地

谷中

ニコンの廉価版1眼レフですが、廉価版とはいっても巻き上げやシャッターの感触は大変良いですね。前回がゼニットTTLだったから、よけいに良く感じたのかもしれません。残念ながら、私のカメラは内蔵露出計が壊れています。

 

HOME