Zorki I +nduster26-M メカニズムはカメラの古典
2003、3
前からほしかったカメラです。世の中がおおらかだった頃、世界中でライカのコピーが作られていました。日本、アメリカ、イギリス、ハンガリー、ソビエトetc。今の時代だったら「知的所有権」とか「特許権」とかで大騒ぎになるんでしょうけどね(間違いです”付”参照)。
私としては国産のライカコピーの方が興味があるのですが高価なうえに数が少ないときています。下手なライカより高いものまであります。以前、某コレクター氏が「仲間内のカメラ交換会でタナックをまとめて3台購入した」などという話を読んで、「タナックって安いんだ~」と勘違いした私は大馬鹿者でした。知らないって怖いですね。
バルナックライカはかつてコンタックスと人気を二分したカメラですが、メカニズムのシンプルなことではライカに軍配が上がります。世界中でコピーが作られたのはこのメカニズムの単純さによるのでしょう。誤解のないようにいっておきますが単純(シンプル)ということは、素人が簡単にいじれると言う意味ではありません。一度、このメカニズムを見てみたいものだと思っていました。しかし、本家を購入するのは・・・・。ライカが高価なのは理由があるというのは理解できますが、私はカメラにそんなにお金をかける気がしません。ぶつけたり、落としたりしたら半年ぐらい落ち込みそうですからね。だいたい、あんまり高いと気軽に写真を撮りに持ち歩けません。常々思っているんですが、高級車を乗りまわしてるくせにホンのちょっと傷がつくと、ピーピー騒ぐ人って嫌ですね。そんなに大事なら床の間にでも飾っときなさい。こんなに混み合ってるんだからこすったりぶつけたりしない方が不自然です。
車の話は置いといて・・というわけで安くて容易に手に入るソビエト製のコピーものに行き着いたわけです。ボディーだけとりあえず入手しました。わが家にきたときは薄汚れていました。巻き上げノブと巻きもどしノブは真っ黒でしたが、清掃すると過去に使った方たちの手垢がボロボロと落ちてピカピカになりました。ボディーだけ開放して注油するとかなり動きがよくなりました。このときに幕を点検しましたがピンホールはないようです。手入れをすると少しずつ滑らかに動くようになりました。いつ入ったか分からないフィルムの破片が入り込んでいました。三脚穴を固定しているネジのうちの1本が壊れていたので交換しました。オリジナルではなくなりましたがコレクションではなく実用品として使うためには必要です。他にも多少の不具合があったので調整しました。やはりオークションでカメラを買うときは自分で多少の調整をする覚悟で買った方がよさそうです。さっそくためし撮りに出かけました。
付)上記のライカの特許についての記述ですが、井田さんによると「おおらか」だったわけではないそうです。第二次大戦後のコピーは対ドイツの戦争賠償のなかでドイツの工業全般の特許がドイツ国内以外では無効にされたため「合法的」に作ることができたのだそうです。戦争で勝った国が負けたドイツの特許権を賠償と称して取り上げたわけですね。戦争末期に軍用に使うためのカメラがドイツから手に入らなくなったイギリスやアメリカが作ったコピーはこの限りではありません。井田様、ありがとうございました。
外見はまるきりライカと同じ(に私には見える)。ライカD-IIのコピーだそうです。本当は沈胴レンズをつけたいのですがまだ持っていないのでフェド2のインダスター26を借りてつけてあります。 |
スローはない。最高速は1/500。先幕と後幕が時間差で走るだけでスピードを調整している簡単な仕組み。スローガバナがありません。KMZのマークに赤を入れてみました。 |
さて、モノクロで撮影です。とりあえずレンズがないのでFED2付属のインダスター26-Mを使いました。 |
たまたま止まっていた消防車。 |
よくしまったいい描写です。 |
どうでしょう?久しぶりにマニュアルでとたので露出が今ひとつの撮影でした。やっぱり裏蓋が開く方が便利だねえ。 |
.
レンズはインダスター26Mです。お花見にて。2003、4月。 |