Tenax
2006,05
クラシックカメラの本を見ると良く見かけるカメラです。招き猫のようなレバーでフィルムの巻上げを行います。旧東ドイツのカメラですが、Werraとならんで変わった巻上げをするカメラとして有名です。フォーマットは24x24mmの正方形フォーマットです。これはおそらく独特の巻上げのために36mm巻き上げるのが難しかったためこのようにしたのではないでしょうか?
私のところにやってきたジャンク状態でした。一応整備したのですが、レンズの傷がかなりひどく、Bが速くきれてしまうという問題がありました。
このカ メラについて、「プレローディングタイプのカメラでありフィルムを入れるとまずフィルムをすべて巻き上げてしまって、招き猫のレバーで1駒づつ巻き戻してゆく」と記述しているのを見たことがあります。しかし、現在の135フィルムパトローネは正面向かって左側には入りません(軸の上下の長さの違いによる)。昔のパトローネは少し違っていたのでしょうか?
シャッター速度はB、1,1/2,1/5,1/10,1/25、1/50,1/100,1/250,1/500。レンズはいろいろあるようですがこれはNovar-Anastigmat
f3.5 というのが付いています。。 戦前から作られていたそうです。戦後も再生産されました。トップカバー内にファインダーがあるモデルも作られましたが、このタイプはすぐにTaxonaという名前に変わったようです。Taxonaはファインダー以外はほとんどTenaxと同じカメラのようです。 フィルムが入っていない状態ではとても軽く巻上げ(チャージ)ができるのですが、フィルムを入れるとたいへん巻上げが重くなります。慎重に巻き上げないとスリップして巻上げ不良を起こしました。再修理も考えたのですが、以下の写真のようにレンズの状態が悪いため断念しました。 |
前玉の傷がひどいからこんな写真だよ〜。光が全てにじんでいます。悲しい。ネオパンアクロス100にて(2006,5月)。 |
伊豆バイオパークにて |
フラミンゴが発光しています |
逆行気味になるとゴーストも盛大です |
まあ、味といえば味わいなのですが、あまりに白ボケでアリャリャですね。思い切ってレンズを磨いてしまいました(ページの一番下の方)。非常にリスクが大きいので皆さんは真似しないように。どうなっても知りません。
レンズ研磨後の試写。2006年5月 |
ハイライトはにじむがこのくらいなら十分でしょう。色はさすがにツアイスだね。 |
トリプレット(3枚玉)ですから開放では背景がグルグルになってしまっています |
今回一番気に入った写真 |
色合いはいいですね。新品だったらどんな写真が撮れたんだろう?? |