Beiretteの修理
2006,11
ずいぶん以前に仕入れたカメラです。前玉の位置が大幅にずれているのを調整するとなかなか良い写真が撮れました。久しぶりに取り出していじってみると、シャッターが粘っていました。今回、思い切って本格的に修理することにしました
トップカバーを外すのは簡単です。特にトリッキーなところはありません。カバーを外した構造もとても簡単ですね。左側のまき戻しノブの周りのリングがカウンターです。以前から不思議に思っていたのですが、このカメラにはカウンターを合わせる仕掛けがないのです。左のリング部分にプラスティックが破損した痕があることから推測すると、どうも本来の仕組みが壊れているようです。まあ、これは仕方ないとしてあきらめましょう。 |
外したトップカバーです。ここがこのカメラの変わっているところ。巻き上げレバーはトップカバーに固定されています。レバーを止めている相手の部品は樹脂製ですからあまりネジをきつく締めると破損します。 |
前玉を外します。際前方の飾りリング(右)の芋ネジを緩めて外し、レンズを外し、その下の金属リングを外します。この下に中玉がありますので、カニ目で外します。 |
シャッター部分を外すには、フィルム室側から右のリングをはずす必要があります。深くて外しにくいので傷をつけないように用心して外しましょう。その下に薄い金属のリング(左)が入っています。ボディーとシヤッターのリンクは簡単です。 |
外したシャッターの裏側です。矢印のところにあるネジを3本外すと開きます。絞りは裏蓋に固定されていますからばらばらにはなりません。裏蓋を外すときはSのシンクロコードに気をつけて。Cのシャッターリリース軸が抜けにくいときは絞りを動かすとうまく抜けます(絞りの位置によって引っかかってしまいますので無理に抜かないこと)。 |
やっと対面できたシャッター内部構造です。2枚の羽を外してベンジンでよく洗浄した後、機械部分に注油します。エバーレディーシャッターのため1/125にすると力が要ってぶれやすかったのが、楽にシャッターが切れるようになりました。単純な構造ですがとてもしっかり作ってあるのが分かります。 |
きれいになりました。 |