Fujica ST-F フラッシュフジカの1眼レフ
2003、6
このカメラはメカニズムが独特なことで有名です。レンズシャッターとフォーカルプレーンシャッターのどちらにも分類されないおかしなカメラです。1眼レフを見た人は一度は”上下動するミラーそのものにシャッターの役割をさせられないか?”と思うかもしれません。このカメラはその考えをそのままカメラにしたものです。ボディーはプラスティック製でまったく高級感はありません。プラスティックでも質感というものがありますが、このカメラのプラスティックは私の持っているカメラの中でもかなり下の部類、台湾製のオモチャカメラのタシカにそっくりです。以前から面白いカメラだと言うことは知っていました。最近では中国製のコピー(細かいスペックは異なる1/60,f2.8〜1/370,f16)の長城PF−1を安原製作所が輸入販売して一部で話題になりました。
私はこのカメラをジャンク屋さんで見つけました。シャッターは切れましたがかなり汚れていました。ちょっと迷いましたが、今後この値段でお会いできることもないだろうと思い、ダメ元で拾って帰ってきました。電気に弱いのでかなり苦労しましたが、ストロボ以外は何とか復活させることができました(レストア記事はこちら)。さっそく試写に出かけてきました。実際に使ってみると軽くて、小さくて、簡単で、とても手軽にパチリ、パチリと軽快に撮影ができる良いカメラです。もうちょっと高級感のあるプラスティックだったら良かったのにね。巻き上げも”撮りっきり”式のジーコジーコ式です。
プログラムオートです。HIROAさんのサイトによればシャッタースピードは1/60〜1/750だそうです。いろいろと調べて見ましたがどんなプログラムなのかは分かりませんでした。露出計が壊れてしまうと使えないことになってしまいますね。1979年の発売だそうですからそんなに昔でもないのですが、すでに情報が分からなくなってしまっています。便利なものって故障するとツブシが利かないものですね。
なんとも安っぽいカメラです。大きさはフラッシュフジカデートとほぼ同じ。フラッシュフジカの方が見かけは高級感があるくらいです。ストロボを内蔵させた世界最初のカメラと言う称号も持っています。フジカのカメラのどの系統にも属さない独自のメカニズムを持つ異端児です。こういう変なカメラを見ると何としても手に入れたい、直したいと思ってしまうのはなんででしょう? 前面にある丸いボタンは露出計のスイッチ。横にスライドするスイッチはシャッターと露出計のロックです。 ストロボは上に押し上げるとスイッチが入るようです? |
あまり期待していなかったカメラでしたが・・・。さっそくモノクロで撮影(2003,6) |
駅のホームを柵ごしに。どこの駅でしょう? |
逆光なのですがきちんとお釈迦様の表情が出ていますね。 |
プログラムシャッターなのでボケがどうこういう撮影はできません。どういうプログラムかも不明です。 |
ちょっとしまりがない気もしますがなかなかの描写です。ピントもあっているようです。 |
すべて内蔵露出計の指示に従って撮影しました。 |
.
カラーはどうか?ということで雨のアジサイです。 |
これ昔っからありますね。 |
モノクロに比べるとべたっとした印象かな? |