Minolta
Repo
ハーフサイズのカメラが面白くなって購入しました。レポはミノルタが作った数少ないハーフ版のカメラです。ミノルタはハーフサイズのブームの中でも、これとレポS(レポに明るいレンズをつけました)の2機種しかハーフを作りませんでした。比較的めずらしいカメラです。(そういえばミノルタにはメモという異端のカメラもありましたね)
中身は追針式のセレン露出計によるメカニカルEEです。私が買うジャンクとしては結構高めのお値段でした。セレンが起電力を失っていましたので、セレンを乗せ替えて、シャッターを洗浄して撮影可能となりました。手元にあるオリンパスペンEE2と比べると角張ったデザインです。絞り羽の枚数(3枚)やシャッターの作りなどは手抜きせずまじめに作ってあります。逆に言うと普通のカメラをそのまま小さくしただけとも言えます。ペンのようなオリジナリティーには乏しいようです。巻き上げたときの手応えやシャッターの手応えがハーフとは思えない本格的なもので、私は気に入っています(ショックが大きいってことですけど)。私のカメラは前玉に傷があり、レンズ自体も汚いので写りが心配です。
2001、12月
![]() 小さいが不思議と”かわいい”感じがしない |
![]() 巻き上げはペンと同様のノブ方式 |
![]() セレン回りのデザインはちょっとレトロ? |
リングにはライトバリューの表示(緑矢頭)のみ ISOの設定はリングを手前に引き出して行います きちんとバルブもついています セレン式露出計の針の位置に緑の目盛りを合わせる |
![]() セレンを乗せ買えたためでしょうか? |
![]() 前玉の傷の影響はあまりないようです |
![]() |
![]() |
Minolta Repo
Minolta co.
24x18mm format 35mm camera
mechanical auto-exposure with serenium exposuremeter meter
Rens: Rokkor f2.8 30mm (4 lenses in 3 group)
Shutter: Citizen L
1963
HOME