Nikonos II

2008,03

 ニコンというとどうしても、近寄りがたい、高い、高級、ねたみ、そねみ・・お高くとまってんじゃねえぞ(笑)。と、どうも貧乏人というのはひがみっぽくていけません。私が所有しているニコンといえばニコレックスとかニコマートとか、「ニコン○○」っていうのはないんです。さて、今回やってきたのもそんな、ニコンのカメラなのに「ニコン○○」じゃないカメラです。

 ヘビーデヒューティーっていうのに男は弱いんです。青白い顔して瓶底メガネかけてるような文科系男子に限って、防水○○mのダイバーウォッチとか、アラスカでも大活躍のマウンテンパーカーとか言われると無性にほしくなってしまうんですね。絶対に海なんか潜らないし、一生アラスカみたいに寒い所になんか行きそうもないのにね。不思議です。というわけで(何が、というわけなのかわからないが)、私もこの手のヘビーデューティーに弱いんです。

 ニコノスは、フランスのメーカーが作ったカリプソという水中カメラがあったのを、ニコンがライセンスを取得して生産したもののようです。ニコノスUは1963年に、ニコノス(初代)が完売した後に、再生産されました。なんと、007映画「サンダーボール作戦」の中でジェームス・ボンドがニコノスを使っているのを見た文科系男子(嘘)が我も我もとほしがったためだというから驚きです。このカメラを持っているからといってボンド・ガールがすり寄ってくることはないんですけどね。V型以降が日本的な改良の下、形が変わっていったのに対して、このU型は内部的には若干の改良はあるもののほとんどオリジナルの外観を踏襲しています。要するにコロンとして丸っこくてかわいいのはU型までなんですね。V型は似てるけどずん胴です。

 私が入手したのはもちろん(笑)ジャンクです。修理の過程はこちらに→ここ

 内部のメカニズムはかなりオリジナルで、金属シャッターが、パンが飛び出る仕掛けの昔のトースターのような具合に内部に仕込んであります。カメラの背が高いのは決してデザイン優先ではなくて、折りたたむ仕掛けを持たない縦走り金属シャッターを収納するために生まれた必然です。最低でもフィルムサイズの3倍の高さが必要であったわけです。 

 
巻き上げレバー部分。レバーを手前に動かすと巻き上げ。ほぼ水平になるとロックされる。さらに手前に押し込むとシャッターが切れる。撮り終わったらRに合わせて巻き戻し。

 距離は目測。露出計などはない完全機械式簡単水中カメラです。シャッタースピードはB、1/30-1/500です。なんで水中カメラにBが必要なのか?どういう場合にBを使うのか??レリーズもないし。

レンズは上向きでも、下向きでも装着できます。水中で使う際は上下逆(下向き)でつけたほうが使いやすかったんじゃないでしょうか。 

いたるところに防水用のゴムリング(Oリング)が入っています。目立つところでは、ボディーシェルと内部パーツの間、レンズの根元ですが、じつは可動部分の多くにOリングが入っています。当然、交換するには分解が必要です。たとえ自力でOリングを入手しても、深部のOリング交換は普通のユーザーには不可能です。ニコンのサービスを受けられない現在では地上で使用されることをお勧めします。

 

某国立大学構内にて。水中レンズですが非常にきめ細かい描写です。

私が子供のころは戦場でしたが、今はきれいですね。色合いが渋いのはフィルムのため?

上野動物園。タイの建物。鮮やかなものは鮮やかに撮れます。

世の中お花見でウキウキです。気軽にワンレバーでパチパチスナップ。

目測ですが絞れば、ピント合わせも怖くない。

 

 陸上で使っても十分です。巻き上げとシャッターリリースが同じレバーなので動作が軽やかです。絞っっておけばパンフォーカスですからスナップカメラとしてはとても使いやすいカメラです。小雨くらいなら今でも大丈夫だと思うので雨も気にしないで撮影できるしね!

 最後に言っておかなきゃいけないこと!このカメラのシャッター音なかなかいいんですよ!

 

HOME