LOMO 135M

2004,01

 ソビエト製のゼンマイ巻上げカメラ、といえばL39マウントのレニングラードが有名です。同じソビエト製ゼンマイ巻上げでもこのロモは全く人気がないようです。一時、ロモがブームになったときも、コシナのパクリカメラのLC−Aが流行っただけでした。世界的にゼンマイカメラというのはいろいろとあります。
 国産でゼンマイ巻上げのカメラというと、リコーの作った一連のカメラ(オートハーフのシリーズ、スーパーショットetc)とオートテラ(寺岡製作所?という秤の会社が作ったカメラでコレクターズアイテムになっているようです)くらいでしょうか?世界的に有名なところではロボット(ドイツ製)でしょう。やたらとメディアにも取り上げられていますね。
 ところが、私のところに来るコダックのモーターマチックだの、リコーのオートハーフだのというのは貧者のゼンマイカメラとでもいいましょうか?どうも人気がないようです。人気がないというようりもカメラ雑誌の取り上げ方が偏っている、と言った方が良いかもしれません。確かにいい年をしたおっさんがオートハーフやモーターマチックをもっているというのは、ちょっと哀愁が漂ってしまいそうです。バイクだって腹の突き出たオヤジが乗るのはハーレーと決まっています。カメラならライカかハッセルといったところでしょう。

 前置きが長くなってしまいましたが、私の射程距離(1台¥5000以内)で残っているゼンマイカメラといえば、このロモ135くらいしかないのでした。たまたま、オークションでジャンクを発見して入手しました。ゼンマイをいっぱいにまいても7枚ほどしかまき上がりません。ゼンマイをギリギリと巻いていると、「1枚づつ普通に巻き上げた方が楽だなあ・・」と何となくむなしくなることもあります。しかし、シャッターを切った瞬間に「ジャッ」と歯切れのいい音をさせてフィルムを巻き上げるのを聞くと、なんとも幸せな気持ちにさせてくれる可愛いやつです。

 ソビエト製というといい加減、ガラクタ、ボロボロ、臭いなどあまり良い評判は聞きませんが、このカメラはきっちり良くで来ています。たいしたものではありませんが、それなりきっちり作ってあります。レストアはこちらを見てください。

ゼンマイを上に持ってくるのはスタイル的にはちょっとまぬけ。

蓋と軍艦の金具にストラップを通して縦吊りにするとこんな感じ。下についているアクセサリシューにコシナの露出計を着けてみました。

 

2004,2月

バカにしてたわけじゃないけど、予想以上。

光線漏れ補修後。鬼子母神神社にて。

 

光線漏れの手あてをしてお祭りで撮影しました(2004,2月)

思った以上の結果でした。色合いも良いし、妙な立体感がありますね。

HOME