Petri computer 35 科学少年の憧れ「コンピューター」

       Science interested boys` " idol " camera. Its name is "computer".

 今はなきペトリカメラのペトリコンピューター35です。ジャンクで購入し再生しました。再生の様子は「カメラ修理の迷宮」をご参照ください。ブラックの軍艦に独特の書体の”computer”の文字が映えます。”電子”マークはオリジナルに比べるとやや貧相になってしまいました。このマークといいヤシカのエレクトロ35に似ているなあと思うのは私だけでしょうか?
 コンピューターというのは名前負けで、なかみはcdS式のEEカメラにすぎません。シャッターは電子シャッターですけどね。このカメラの発売が1971年ですが、「コンピューター」とか「ロケット」、そして「アポロ」(アポロ11号の月面着陸が1969年でした)といった言葉が少年たちの憧れだった時代のカメラであることを主張しています。そうそう、あの頃は何でもアポロで、「アポロ歯科」っていう歯医者まであったなあ。大阪万博も70年にあったし「科学」とか「宇宙」という言葉が今よりずっと夢を持っていた時代でした。

 購入してから試写までずいぶん放りっぱなしにしてしまいました。電子シャッターを切った感触がいかにも壊れているような「ビヨーン」というものなので、なんとなく後回しにしていたのです。お見それしました。まあ、ちょっとオーバーなんだけどね(2002、2月)。
 

ブラックのカメラというのはなかなか精悍で良いですね。ジャンクカメラから作った巻き戻しの部分が大きすぎるのはご愛嬌です。電池は本当は水銀電池のH−C2個1.35VX2なんですがLR44を2個入れて代用します。

スーパーのお刺身の容器で作った”コンピューター”のマーク。チョット見ではそれらしいか?

 

 

2002年8月。モノクロで再挑戦です。

なんだか不思議な写真になりました。ピシッと撮れてるかボヤボヤのどっちかというバクチカメラです。逆光に弱いのか?

こういうのも弱いみたいです。特殊フィルターとかはもちろん使っていません。

オリジナルでは電車の頭の行き先表示も読めます。


1971, 35mm rangefinder camera
Petori camera co.
, Japan
Lens Petori 40mm, 2.8
Shutter electoric

HOME