Mamiya 35 Auto-metra type2

 マミヤカメラの35mmレンジファインダーです。私はジャンクで入手したのですが、格安だったかわりにセレンが取り外されているというものでした。かなり以前にこの部分が外されてしまったようで、軍艦部分にはほこりと”クモ”が入っていました(日記参照)。セレンの載せ替えをするにはかなりスペースが狭いため、当初は革の張替えのみでよしとしました。しかし、オートメトラという名前がかわいそうなのでセレン光電池をジャンクカメラから移植しました。
 オートメトラというのはいったい何語なのでしょう?発売は1959年です。まえに入手したマミヤ35Uが1958年ですからわずかの期間でずいぶん発達したのですね。このモデルの前にマミヤメトラというカメラがあり(露出計を省いたマミヤクラウンというのもあったようです)、その発展形というわけです。
 
マミヤの博物館で調べると当時としては最高に明るいレンズをつけたカメラだったそうで、同じ年に発売されたフジカ35EEよりも高価なカメラだったようです。
 試写はネオパン400プレストという白黒フィルムでダークレス現像してみました。露出はすべて露出計の指示どおりとしました。

元の状態は革が汚くセレンは外され
窓が開きっぱなしでした。

お化粧をするとかなりいい感じです。
セレン光電池をジャンクカメラから移植しました。

上から見てもマミヤのまじめな作りです

本来はこういうセレン窓がついたカメラでした

フードをつけたところ

巻き上げのデザインは秀逸です

 すべてネオパン400プレストで撮影してダークレスで現像したものです。予想したよりはるかにシャープな写真が出来ました。露出はややオーバーに撮れているようですが、いい加減な露出計になってしまっていますので許容範囲としましょう。近いうちにカラーに挑戦してみましょう。

 

HOME