Zenit TTL

2007,04 

 カメラ修理をちょっと休んでいた時でした。発売になった「ジャンクカメラの分解にもっと挑戦!」という本をながめていると面白い記事が目を引きました。ソビエト製の1眼レフ カメラゼニットBの分解でした。ゼニットBは1軸回転式のシンプルな1眼レフ式カメラでした。記事ではこれをほぼ完全に分解してシャッター幕まで張り替え ています。カメラの仕組みを勉強するにはなかなか良さそうです。というわけでゼニットをオークションで購入しました。ところが私は本を斜めに読んだだけで入札したために、1軸不回転式のTTLを買ってしまったのです。修理できるか心配でしたが、幸い写真を撮ることができるまでになりました(レストアはこちら)。

 1977年製だそうです。1977年にこんなカメラを作っていたのですね。スローがなくてB、1/30,1/60,1/125,1/250,1/500だけです。露出計は全く当てになりませんが、これは古いせいかもしれません。スペック以上に問題なのは、
1)ファインダーが暗い
2)ミラーが小さいため、視野が撮影範囲よりもかなり狭い(と思われる)。
3)シャッターが固い。かなり力を入れて押し込んでも抵抗があり、これをなり超えると一気にシャッターが落ちる。ぶれやすい(レストア記事参照)。

 ファインダーが暗い点は日中の屋外であれば思ったよりよく見えます。中央がプリズムファインダーになっていますので意外に使いやすいですね。しあし、シャッターは良くないです。かなり手を入れて改善したつもりですが、やはり硬いです。旧ソビエトの人たちはこれを使ってどんな写真を撮ったのでしょう。きっとブレ写真を作りまくったと思います。いわゆる「ロシカメ」好きの人たちも、1眼レフはまたいで通る方が多いようですが、なるほど使い勝手が悪いです。機械としてもあまり愛着がわくようなものではないなと思いました。メカ的にはおもしろいところもあるのですが、作りが雑なのでうまくいっていないようです。

 ソビエト製のレンズは手持ちがありません。この写真ではペンタックスのタクマーをつけています。ファインダーが暗いので、暗いズームレンズなどをつけて使う気はしません。電池はバルタが使えるようです。私のカメラは入ったままになっていました。

 

公園にて。レンズはオートリケノンf1.8、55mm(以下同じ)。

一応、ピントも来ています。

ボディーの光線の漏れなどもないようです。

構造的に面白いカメラではありますが、たいへん使いづらいかめらですね。悪いことばかり書きましたが駒間はきれいに揃っていましたし、パーフォレーションが引きちぎられるようなこともありませんでした。

 

HOME