Zorki 3M                                        デフォルメされたゾルキー1

                      2003、4

 前回、ミールのジャンクを買ったのですが試写の段階でたいへんなことに気が付きました。手持ちのソビエトカメラののスプールがどれも合わないのです。ソビエトカメラの専門サイトの掲示板でお聞きしたところ、この手のソビエトカメラではスプールもいろいろなタイプがあるのだそうです。どうにかしてスプールを手に入れないとカメラは完動でも写真が撮れません(泣;)。スプール単体だと結構なお値段です。これだったらスプール付のジャンクを買った方が割安だ〜!というわけでこれを買ってしまいました。ジャンクカメラとうのはこういう具合に増殖していくのです。このカメラ、前の持ち主がスローガバナを調整しようとして断念したジャンクということでした。シャッター幕にピンホールがあったりネジが何個か無くなっていたりしましたが何とか使える状態になりました(レストア記事はこちら)。スローについては仕組みは分かりましたが、3階に回くらいしかスローになりません。おそらく部品の磨耗などによる不具合だと想うのですが、まあどうせ使わないからいいことにしました。

 ゾルキー4(ほんとはミールだけど)と比べると軍艦の巻きもどし側半分はそっくり同じです。軍艦部分はまだ段が付いていて初代のおもかげがあるものの大きいファインダー(視度調節付きの1窓式)を入れるためにこの段の部分の背が高くなっています。おそらくこの段が付いている”非合理的”なデザインをのぞいて平らにしたのがゾルキー4なのでしょう。軍艦の高さはまったく同じです。3Mにはシンクロ接点やセルフタイマーはありません。3Mの前にゾルキー3というのがあったようですが、こちらはスローのスピードダイヤルがボディー前面に付いているタイプで、これを1軸式に改良したのが3Mです。3と3Mをあわせても数はあまり無いようです(あわせて87000台、3の方が3Mより少ない)が、かといって希少価値で高騰する様子はまったくありません(爆)。シリアルの頭2桁が製造年だそうですから、私のは1955年製ですね。私より先輩ということですね。本家のライカはこの年にM3を発表しています。

 シャッタースピードはB、1〜1/1000まであります。巻き上げはスムースで軍艦との位置関係からゾルキー4(=ミール)よりも巻き上げやすくできています。某雑誌の記事には「シャッターボタンが硬くてぎざぎざが指に食い込んでいたいほどだ」という趣旨の記述がありましたが、そのようなことはありません。やはり整備状況の違いなのでしょう。私は背の高い軍艦のちょっと漫画っぽいデザインが好きなのですがこのあたりは好き嫌いが別れるところらしく、人気が無い機種のようです。フィルム装てんは裏蓋がガッポリ外れるタイプです。裏蓋そのものはゾルキー4とほとんどおなじです(ロック部品の位置がわずかに違う程度)。個人的にはたいへん好きなカメラです。オリジナルと完全にソビエトカメラになってしまう途中のなんとも中途半端なところが魅力的です。

 

バルナックコピーの魅力である軍艦部分の段がついた独特な形状はたもたれていますが、大きなファインダー(1窓)を入れるために背が高くなっているのがわかります。

スピードは1/1000まで。シャッターユニットの作りは基本的にゾルキー1から変わっていません。大いなるマンネリなのか、このメカニズムがいかに優秀であったかのどちらかなのでしょう。私はもちろん優秀だったからだと思っていますけどね・・・・。

 

モノクロで撮影してみました。レンズはフェド-インダスタ-10。(2003,4月)

くっきりはっきりモノクロの方がいいレンズのようですね。

こういうのを見るといいレンズだなあと思います。

一番手前の蛇口にピントを合わせてあります。距離計は大丈夫でした。

.HOME