Kyocera Yashica T AF-D                                   ヤシカなの京セラなの?

                      2003、9

 今はなきヤシカの名前が付いた最後期のカメラです。付いているレンズがコンタックスブランドのT*(ティースターと読む)レンズが付いています。私が見つけたのは例によって某カメラ量販店のジャンクワゴンでした。買って帰って電池(単3乾電池2本)を入れるとシャッターは切れるようです。ストロボは発光しません。よく見るとこのストロボは使用する際に横に飛び出すように作られているようです。ところがこのカメラはスイッチがばかになっていて飛び出しません。この手のストロボつきカメラでは何回か感電して痛い目にあっているのであまり分解したくないのですが、症状から見てストロボスイッチと内部の機構のリンクが外れただけかも?と思って分解することにしました。どこかに分解の情報はないかしら・・と調べたらビュッカーさんのサイトにありました。道案内があるのとないのでは遭難の確率が違いますからね。おかげさまで無事分解しました。思った通り部品のリンクが外れているだけでした。おかげさまでストロボを復活させることができました。

 今となってはAFがどの程度の段階に別れているかなど調べても分かりません。ファインダー内の表示については、実験してみると下表のような結果となりました。でも、時々とんでもないマークが出ることがあります。いちおうこれを目安に撮影して見ることにしました。

マーク
距離 1m〜1.5m 1.5m〜3m 3m〜∞

 

ジャンクワゴンの中で見てもぱっとしないカメラです。レンズの評判はとても良いカメラです。まあ、結局はヤシカ(京セラ)が作っているレンズなんでしょうけど。ストロボは使用時にボディー横にスライドします。シャッターを切るとレンズバリアが一瞬早く開き、リリースボタンから指を離すと再び閉じます。変なところに凝った作りです。

ボディー正面にフィルム感度のマニュアル設定があるのにDX接点もある。多分T AF,T AF-D(デート付き),T AF-DX(DX機能付き) の3モデルは中身はほとんど共通なのではないか?

分解のときに厄介なのはこの爪。引っかかってなかなか外れません。

 

さっそく散歩試写。かなり日差しの強い日でした。それにしても露出オーバー。

色はさすがだなあカール・ツァイス!

ISO100ではチョッと無理。

これはピントがピッタリきてますが、ピントがあってるのは半分ていうところかな?

色合いはいいと思うしピントがくるとすごいんですが打率低すぎです。

.

HOME