フジカG690の修理
2008,12
中判カメラながら、レンジファインダーカメラとほぼ同じスタイルのカメラです。初めて見たときからその大きさに圧倒されました。今回比較的安価に入手できました。特に不具合はないのですが、レンズ交換の際に使う幕の開きがやや引っかかる感じです。とりあえず分解して様子を見ることにします。
到着時の様子です↓外観はまずまずの状態です。
トップカバーを外してフロントのレンズボードを外します。トップカバーは巻き上げ(ゴムの摩擦で外す)とネジを数本外すと持ちあがります。フロントも革の下のネジを数本外すと簡単に外すことができます。あけるとこんな感じ。なんでこんなにいっぱいモルト使うの?ぼろぼろだし。
モルトは全部交換しました。こんな厚ぼったいモルトは持っていないので部分的に2枚重ねて貼ってあります。
右側に見える真鍮の金具が付いているのが幕を巻き上げる軸です(黄色矢頭)。上の写真の左に幕が巻きついた軸が見えますね(赤矢頭)。レンズ交換の際は黄色軸を手動で巻いて幕を引きだして遮光します。真鍮の金具の中にはネジが切ってあります。溝が付いていますので真鍮金具は回転せず、軸が回転すると上下に動くことになります。黄色軸を巻いて遮光幕を引きだすと、真鍮金具が下に逃げます。するとレンズボード上のレンズ取り外し用のボタンを押しこめる状態になります。(下の写真を参照)
遮光幕を閉じるときは指の力で閉じるのですが、開くときは幕軸のばねの力で開きます。巻き上げ軸の部分の摩擦がもともと大きいためか、幕の開きが悪いカメラが多いようです。私のカメラも最後の1mmほどの開きが悪いのです。巻き上げ軸を洗浄し注油しましたが完全な状態にはなりませんでした。どうせレンズ交換しないからいいけど(涙)。
巻き上げレバーが引っかかる不調があったのですが、底部を分解して再組立すると直りました。歯車の組み合わせがおかしくなっていたようです。
今回はあまりレストアがなかったので、再塗装することにしました。幸いへこみはありませんでした。トップカバーと底蓋についている部品はすべて外すことができます。トップカバー正面のロゴ部分はテープでのマスキングが困難なため、模型店でマスキンググル改(GSIクレオス)というものを買ってきてマスクしました。