バルダバルディナ レンズに入った水を抜く

 私には珍しく、ジャンクではなく購入したドイツの大衆カメラです。「私のボロカメラ」で紹介したように光線漏れしていることがはっきりしました。元々シャッターも粘り気味で頼りなく、かねてから洗いたかったので思いきって分解してしまいました。
 軍艦部分は巻き上げと巻き戻しを緩めて抜き、さらに左右のアイレットを抜くとあきました。アイレットが軍艦の止ネジを兼ねているのにはじめは気付きませんでした。
 フロントは革を剥がして4本のネジをはずすことで開きます。が、このネジがすべて強力に固着していてCRC556をつかっても外れません。ホルツのネジはずし剤(本来はナメテしまったネジに使う物ですが)をつけて、力が入りやすいよう新しく柄の太いドライバーを買って来て再挑戦すると2本は外れました。残り2本はドリルで取り除きました。古いネジの頭の中央に一番細い15mmのドリルで穴を開けました。1本はネジ穴を傷つけずに取り除けましたが、もう一方はネジ穴まで削ってしまいましたのでエポキシパテで修復しました。
 レンズを外してシャッターユニットをライターオイルで洗浄しました。この時、なあんと絞りが正円でないことに気がつきました。何で今まで気がつかなかったんだろう。結局、もとからジャンクカメラだったのかと思うとガッカリ。でも絞りを直すところまではできないので、これは諦めることにしました。あーあ。
 当初、沈胴部分の開け閉めの際に光が入るのでは?と考えてこの部分を詳細に観察しましたが、そのような様子はありません。

 組み立て前にレンズを掃除しました。この時、前玉の隙間から水分が2枚のレンズの間に入り込んでしまいました。こんなことってあるんでしょうか?おかげで内側がくもってしまって使い物にならない状態です。このくもりを取り除くために前玉をさらに分解しようとしてレンズ枠(裏側で外からは見えないところですが)を傷だらけにして、さらに落ち込みました。2枚のレンズの間の閉鎖空間の換気をしなければどうにもなりません。最終手段として、レンズ側面から穴を開けてブロアで換気することにしました。穴はあき、くもりは見事に取れました。しかし、注意はしていたのですがアルミの削りかすが内部に入り込んでしまいました。どんどん深みにはまって行く。
入ったゴミは吸い出すしかない。開けた穴からプラスティックの針を突っ込んで注射器で吸ってみたりしましたがこれはとれませんでした。

2001年10月更新

レンズの間に水が入ることはままあるそうです。この水分を抜く方法として加熱するのが良いと教えていただきました。ヘアドライヤーで加熱するのがいいそうです。その後、私なりに変法としてオーブントースターでの加熱を行ってうまくいく経験をしました。もちろんプラスティックレンズにはダメですが。ジャンクカメラならではの修理です。バルサムなどが加熱によってどうなるのかわかりませんのであくまで駄目元でやってみることであって不偏的な修理法ではありませんので念のため。

これ以上はどうしようもありません。元通りに組み立ててレストア終了です。最後に組み立てながらボディーに隙間があることに気がつき、ここにモルトを貼りつけました。ボディーの組み立ては、沈胴用のバネがあることと、なぜか底蓋がはずれないためとっても時間がかかってしまいました。

今回のレストアで
@光線漏れは解決すると思われる
A絞りが正円でないことが分かる
Bレンズを台無しにする

という結果に終わりました。後味悪いぞ〜!!!!

よくよく見たら絞りが丸くない!

前群レンズの間に入った水分を除くために
穴をあけました

のちに絞りを直そうと全分解して本当のジャンクにしてしまいました・涙(;;)。

HOME