Retina I の修理 

2006,06

  オークションで手に入れました。ヘリコイドが固くてちょっとジャリジャリした感じです。シャッターのスローが引っかかります。貼り皮の状態もかなり悪いのでした。ジャンク扱いということでしたが安かったので手に入れました。ジャバラは大丈夫なようです。

到着時の状態。かなり擦れてますね。本皮です。なぜか裏蓋に円形の切り欠きがあります。何かのプレートのようなものが貼り付けてあったようですね。革の表(銀というようです)がはげてしまった部分にはレザークラフトの用のコバを処理するものを塗りつけておきました。色が抜けたのはマジックで黒く塗っておきました。最後に革クリームでなじませました。

まずはファインダーの清掃から。巻き上げの分の外し方が分からずいきなり暗礁に。良く見るとスプール上部に手がかりがありますのでここをラジオペンチで固定して、ノブを時計回りにひねると外れます(逆ネジ)。ファインダーは簡単ですが接着剤などは使わず金具とレンズだけの構成です。手入れをするととてもきれいになりました。

 

蓋が開くとこんな感じ。まき止めと2重撮り防止の仕組みは複雑ではないけれど、決して簡単ではありません。簡単に外せるものは外して洗浄と注油をしました。この状態でスプロケットを指で回してきちんと動作することを確認しておくと良いでしょう。

つぎにレンズ部分。前玉をひねって外し、銘板を外した状態。右側に見える豚の鼻をネジって前板をずらすと・・

シャッターとご対面です。コンパーシャッターです。余計なものがないのでシャッターの仕組みが分かりますね。私はまだ良く分からない部分が多いです。写真をクリックすると詳しい?説明に。スローガバナをベンジンでチョコチョコっと洗って一度はうまく動いたのですが、時間をおくとまた引っかかります。

結局、ヘリコイドもジャリジャリしてチョット感触が悪いのでシャッターを外すことにしました。フィルム室からカニ目を外すとシャッターが外れます。レンズ(後玉)を先に外さないと作業がしにくいです。何とか指でグイとレンズを外しました。カニ目は狭くてとても外しにくいですね。ここを外した後、正面のボディーのシャッターボタンとの連携を外せば完全にシャッターを取り外すことができます。この作業の際はジャバラを伸ばしたり、縮めたりしながら作業します。はっきり言ってやりにくいですね。

シャッターはこのカニ目で止まっているだけです。ゆるいとシャッターが回ってしまいます。きつく閉める必要がありますのできっちり合う工具を工夫しないと傷だらけになってしまいます。私もちょっと傷をつけてしまいました(写真でも分かりますね)。

シャッターはベンジンで丸ごと洗浄した後(完全に油切れの状態になりましたので)、注油しました。

私はシャッターユニットを外した後に不用意に蓋を閉じたため、ボディーのシャッターボタンとのリンク金具を変形させて青くなりました。何とか元に戻して事なきを得ました。

 

出来上がり。デジカメ効果できれいに写っている分を差し引いてもきれいにできました。

HOME