ペンタプリズム腐蝕を直す

2005,02

 リコーシングレックスの2台目です。ファインダーを覗くと下のほうに水平に腐蝕があります。おそらくはペンタプリズムの前面の下のほうに腐蝕があるのだろうと予想しました。予想通りでした。以前にもこの手の修理はしたことがありますが、あまりうまく行かなかったのでした。

まずは腐蝕部分をきれいにします。黒い塗装を剥がします。アルコール系できれいに落ちました。マニュキュア除光液を使いました。借り物ですから二度付け禁止ね。銀色の部分が塗装がはがれてメッキがむき出しになった部分です。メッキの中に黒いシミのようになった部分が腐蝕部分で、メッキがなくなってガラスがむき出しになっています。

この腐蝕部分にアルミホイルや装飾用テープを貼るというのはよく紹介されている修理法です。これは装飾用テープを貼ったところです。プリズムそのものをみると悲しくなるような状態ですが、実際に見るのはファインダースクリーンなのであまり腐蝕は目立ちません。

装飾用テープは文具店で入手できます。ニチバンのマイラップ、セメダインのラピーなどの商品があります。

テープで修理するのはとってもお手軽なのですが問題があります。反射が鏡より格段に劣るのです。また、張る面にはノリが付いているので、そのままプリズムに貼ると余計に反射が落ちてしまいます。これは装飾用テープで補修してファインダーを覗いたところ。腐蝕は目立たないけれど画面下が霧がかかったように白っぽくボヤケているのが分かります。腐蝕の範囲が狭い、中央から外れているなどの場合には、お手軽で良い修理法ですね。

そこで表面鏡を腐蝕部分に貼り付けることにしました。ジャンクの一眼のミラーをそのままプリズムにあてがって覗いて見ました。テープのように白いボケはありません。しかし、よくみると2重に像がずれている部分がありますね(画面下のほう)。

何でこうなるのか?要するに塗装部分の剥離が不十分だと、塗装の厚みの分だけ反射面に段差ができてしますのですね。そこで表面鏡を清掃したプリズムの部分にちょうど合う大きさにカットしました。こうすると上の写真のような「2重ズレ」は起こらなくなりました。表面鏡の接着にはG-17を使いましたが、プリズムと表面鏡の間に接着剤の厚みがあると、また2重ズレを生じてしまいます。表面鏡をあてがった上からテープで貼り付けることにしました。

プリズムをこのような方法で修理しても「実用レベル」の視野は確保できます。ただし、1)プリズムの稜線部分の腐蝕は修理できない、2)表面鏡を貼り付けるとカメラに収まらなくなる可能性がある、といった問題もあります。

残念ながら、今回のカメラはミラーの腐蝕が激しいためファインダーが暗いという問題があります。これはまた今後の課題とします。

 

HOME