コニカFPのオーバーホール 

2005,01

 JFCの修理名人たかさきさんが発表されたニコマートFTNのレストア記事を見て、1眼レフのレストアがしたくなりました。多くの1眼レフは布幕シャッターですが、ニコマートは金属幕の縦走りシャッターです。出来合いのシャッターメーカー製のシャッターを組み込むことでコストダウンを図ったようです。私はこれを見て「ユニット化したシャッターだったら分解も簡単かもしれない!」と思いました。本当ならニコマートをレストアするのですが、まずは失敗しても惜しくないカメラで練習をしよう・・というわけでオークションで手に入れたのがこのカメラです。入手の動機はとっても不純ですね。愛のない出会いです・笑。

 さて、やってきたカメラは一応、全速切れているもののスローガが怪しいシャッター。セルフは全く引っかかりがなく、ググっと力を入れてチャージしても何の抵抗もなくパカっと戻ってしまいます。シャッター幕は汚いけれど傷や変形はありません。今回は全分解が目的ですから、どんどんばらしていきます。

ミラーボックスを下ろすところまではセルフタイマーのレバーさえ外れれば簡単でした(ネジが逆ネジ!)。シャッターユニットをおろすには、巻き上げの矢印の部品を外す必要があります。

シャッターダイヤルのネジは2箇所ですが、1/40の場所のネジは軸の中に受ける穴がありますからこちらが入ると回転方向にずれることはありません。1/60の場所のネジはおさえてぐらつきをなくすためのネジなので、組み立ての際は締め過ぎに注意しましょう。

セルフはラチェット機構が全く効いていないのを発見し、ユニットを分解しました。左の状態で崩れてしまうと、とても元に戻せませんので揺らさないように慎重に。中央の風車型の板バネが平らになってしまって引っ掛かりがないのでした。この部品の羽を手前に起こしてやると、うまく動くようになりました。

 

ミラーボックスとシャッターを外してしますと巻上げしか残りません。シャッターユニットを組み込む時は歯車の組み合わせを微調整する必要がありました。

取り出したシャッターユニットです。コパルスクエアと書いてあります。EOSなどの薄っぺらな金属シャッターと違ってかなりの厚みがあります。これはかなり頑丈ですね。動かなくなっているカメラでも、手を入れればまずほとんどが直せるのではないでしょうか?幕部分を清掃して、機械部分に注油をしました。頑丈な分うるさいんですけどね。

  モルトのかすがボディーの中に散らばっていたのですべて清掃しました。スローガバナもベンジンで洗浄すると引っかからなくなりました。ファインダーも分解してきれいにしました。ピントグラスはメガネ洗浄用の超音波洗浄器で洗浄してきれいにしました。でも、ファインダー関係は清掃するのよりも、以下にきれいにしたものをホコリを入れないで再組み立てするか?の方が難しいですね。わが家がホコリっぽいのかな?まあ、お茶の間レストアの限界ですね。

ミラーボックスも注油清掃し、モルトも貼りなおすして、文字部分に黒いペイントを入れて出来上がり。きれいでしょ。

1眼レフの最初のOHはこのタイプのユニット化されたメタルフォーカルシャッターの方が、分かり安いと思いました。ミラーボックスとボディーの間のメカニズムの連携などずいぶん勉強になりました。

このカメラはきっとずっと手放さないなあ。

私のカメラだけかもしれませんが、シャッターボタンを押したまま巻き上げると、巻き上げ機構がジャムします。ご注意ください。

 

HOME