ビューティースーパー35

                              奇跡の生還?もうしばらくレストアはいいです

 

 秋葉原のジャンク屋で見かけたカメラです。ヘリコイドが固着しているので買わずに帰ってきましたが、10日ほどしてまた行ったら、まだ売れ残っていました。あんまり汚いのでみなさん敬遠したのかもしれません。
 ヘリコイドの固着はなかなか直すのがたいへんで、以前痛い目を見ているので悩みましたが可愛そうなのでつれて帰りました。最初の状態です。かなりお疲れのご様子です。

 このカメラ、帰って調べるとかなり問題があります。とりあえず分かったところは、

@ヘリコイドの固着
A2重像が見えない
Bシャッターが切れない
Cフィルターリングの変形

 当初、シャッターを切るとシャッター羽がピクピク動くので「セクターの粘りだろう」と、たかをくくっていたのですが、大間違いでした。シャッターまで到達し、中を見ました。シャッターのセクターは開こうとしますがどこかに引っかかっているようです。粘りだろうと考えてベンジンで洗浄しましたが動きは少し良い程度です。徹底的に分解しないとダメなようです。トホホ。
 ここから先は直したことがないので自信がありませんが、動かないので仕方ありません。スローガバナーを外してシャッターユニットと絞りのユニットを固定しているネジを外しました。少しゆるめて開放してセクターの並びを確認する予定でしたが、気がついたときにはピンからセクターが外れてばらばらに・・・。仕方なくセクターを外して洗浄しました。スローガバナーも洗浄しました。セクターを元通りに(というかもとはこんなだったろうという状態に)戻してシャッターを切ると「開くけど閉じない」!!よくよく観察すると、シャッターセクターを動かしているリングからユニット内に飛び出している半円柱状の金具が弧の字型の金具につかまってしまうようです。こんなのどうしたら良いの????
 私の力量を超えた問題です。こう言う時は「えらい人に聞こう!」、というわけで "
Japan Family Camera"の掲示板で質問しました。HIROAさんのアドバイスにしたがって弧の字型金具の付け根の躍動部に注油し、孤の字型の金具のとがった部分を削りました。細かすぎてヤスリが入りにくい上、狭くってストロークが1mmほどしか取れません。それでも1時間ほど作業を続けました。見た目はまったく削れていませんが、なんとシャッターがきちんと閉じるようになりました。削ったのが効いたのか?注油した効果が出たのか?どっちがよかったのかわかりませんが、とにかく直りました。

結局ばらばらにして、セクターまで外しました。セクターをはずして裏から見た状態。セクターを磨き、この部分もすべて洗浄しました。
コパルMXシャッターです

黄色;スローガバナー
青色;セルフタイマー
赤色;バルブ切り替え
緑色;シャッターリリース
紫色;シャッターチャージ(この裏のスプリングがシャッターン原動力、写真はリリースし終わった状態。

チャージすると反時計回りに約180°回転し、リリースすると時計回りに回転する。この際スローガバナーがその動きを妨げることでシャッター開放時間を調節している・・ということが今回ようやく分かりました(笑))

スローガバナーを外したところ。写真は正常にリリースし終わったところ。黄色矢印のでっぱり(上の写真のシャッター裏のリングから出ている)が左端まで戻っている。ところがこのカメラでは青矢印の部品の赤矢印の角で引っかかって時々戻れなくなる。結果としてシャッターは開くけれどきちんと閉じなくなっていた。

 さて、次にヘリコイドの固着を外さなければなりません。ヘリコイドだけの状態にしましたがびくともしません。ベンジンとCRCの混合液に2日ほどつけてみましたが同様です。どの程度の強固な固着か分かりませんが、とにかく小さいので手がかりになるところがありません。素手で作業しましたが力のいれすぎで手の皮がむけてしまいました。パイプレンチではずす方法があるそうですが、パイプレンチだけで¥4000〜¥5000もしてしまいます。どこか手がかりが作れないかと考え、もっとも内側のアルミの筒のお尻の部分にヤスリでカニ目を作り、ここにカニ目回しをかけて回してみました。なんという事もなく回ります。結局、カニ目を刻んだことで簡単に分解できました。

 *注意)ヘリコイド分解の際は必ず1)元の位置2)何回転して外したか3)最後にどの位置から外したか?などをメモし、かつケガいて印をつけておかないと元通り組み立てができません。この手のネジはネジ溝が何本も刻んであります(○条ネジと表現するそうです)から、この辺は用心しておかないとピントが合わないカメラになってしまいます。

 さあ、これで洗浄すればヘリコイドの問題は解決!と思ったのですが甘かった。ネジ山の一つ一つを爪楊枝で清掃しピカピカに磨き上げてもキツキツです。これではたとえレンジファインダーがあっても正確な距離あわせなどできません。そういえばフィルターリングがベッコリへこんでいて、かなりひどくぶつけた形跡があります。ヘリコイドその物が歪んでいるのかもしれません。真鍮製のヘリコイドは丈夫そうですが、そんなことがあるんでしょうか?自信がないので再度質問しました。Kanさんから「経験がある、たたいて形成するのがよい。次善の策はコンパウンドで研磨してネジをなじませんる方法」と教えていただきました。これで自信を持って作業することができます。とは言っても、精密な測定器具もなしに見た目で分からないような歪みが直せるのか???考えに考えて、カニ目回しを使うことにしました。カニ目回しをヘリコイドの外径よりちょっときつめに合わせてヘリコイドにあてがいます。今状態でヘリコイドを引き抜きます。直径の狭いところは抵抗なく通過し、広いところは抵抗が感じられます。この感触を頼りに、直系の広いところをたたいて引っ込ませました。プラスティックハンマーか木槌が良いのでしょうが、ないので金槌に木材をあてがって作業しました。軽く2、3回叩いただけで回転の感触が変わってしまいます。丈夫そうに見えてヘリコイドというのはとってもヤワなもののようです。かなり時間をかけて「ちょっときつめ」くらいの感触になりましたのでここで良しとしました。最後に、シャッターユニットや距離環を取り付けとまたきつくなってあせりましたが、これは距離環の取り付けネジをきつく締めたためでした。ちょっと緩めてやると問題なく動くようになりました。何でこんなにデリケートなんでしょう?

カニ目回しをヘリコイドの外径よりちょっときつめに合わせ、写真の状態から引き抜きます。
抜いた時の感触を頼りに、直径の広いところをたたいて整えます。

真鍮のリング双方に同じ作業を行いました。

 次に2重像の問題です。ファインダーを清掃し、金鍍金のはがれたハーフミラーの残った鍍金をふき取り、ウィンドウフィルムを貼るといういつもの作業を行いました。2重像側の反射鏡の表面が汚いためファインダーをのぞくとちょっと見にくいのですが今回はこれでよしとしました。この鏡を取り替えることも考えましたが、きれいに取り外す自信がないのでやめました。

 さて、これで問題個所はすべてクリアできましたので完成です。の、はずです。ところが、また問題発生です。巻き上げてもシャッターがチャージされません(泣;;)。ここまできて、それはないだろう?よくよく観察すると、ボディーとシャッターを連結するレバーの先端が磨耗しているようです。たいへん細かい部品であり、力もかかる部分です。本来なら蝋付とかハンダ付けでいきたいところですが。蝋付けなんて見たこともないし、ハンダこては30wですから小さいとはいえ部品の接合には力不足です。結局、またエポキシに頼りましたが強度が足りません。
 ボディー側の巻き上げ機構は、巻き上げレバーから左右に往復運動する部品に力が伝わり(恐らく、これの下部にノコギリ上の歯は切ってあって)、これが歯車状の巻き上げ部品に連動しているはずです。ということはこの歯のかみ合わせを少しずらせば良いのではないか??

かなり細かい部分。残念ながら道具も技術もないので、今回もエポキシに頼る
ことにしました。しかし、強度不足でお話にならず。
結局、ボディー側のネジ(赤矢印)を緩めて左右に動く金具と黄色矢印のチャージ金具
の連動をゆるめ、チャージ金具のスタート位置を少しずらすことで解決しました。

写真ではファインダーユニットを外してあります。

 最後に組み立ててきれいにお化粧してレストア終了です。消えた文字を入れて、ボディーの黒塗装がはがれたところをタッチアップしておきました。

 レストアが終わって生き返るとカメラに生気が戻ったように見えますが?気のせいでしょうね。

 

HOME