オリンパス XA  壊れていないジャンク
 
 
このカメラはキヤノンダイヤル35とならんで分解が難しいことで有名です。興味はありましたが、ジャンクの購入は躊躇していました。今回、値段が安かったので入札したところ¥3000で落札できました。”シャッターが切れない”ということでした。前もって「レンジファインダー」のレストアレポートほかを熟読しましたが、実際にカメラを手元におかないとどのくらい難しいのかは分かりません。直す方の腕もビュッカーさんと私ではかなり違いますし、カメラの不具合も個々に違います。というわけで無謀な?挑戦が始まりました。

 まず、底部のネジを3本(正面向かって右側,写真の黄色矢頭)を外します。ネジの長さが違うので要注意です。これで底蓋がゆるんでバリアが外れます。バリアを外すと長さ4mmほどの金属棒が取れます。これはバリアを開閉する時に動きをスムーズにするために軍艦上部に付いているローラーなのです。軍艦上部の四角い窓(金具がのぞいている、写真の白矢印)のうえに寝ているのが本来の位置です。
 次に巻き戻しノブ中央のネジを外し、さらにその下のネジ2本(黄色矢頭)を外します。ファインダ横の小ネジを外します。次に隠しネジであるシャッターの赤いプラ板の下のネジを外します。プラ板は小さなマイナスドライバーで軽くこじってやると外れました。。
まったくこんな隠しネジをよく見つけたものです。ビュッカーさんすごい!軍艦中央のネジ(写真赤矢頭)は先程のローラーを裏から押える金具を軍艦に止めているネジなので外す必要はありません(私は外してしまったけど)。
 これでやっと軍艦があきます。結構きつかったです。普通のカメラだとアクセサリーシューが着く位置の裏にブザーがあってそこにボディーからリード線がつながっているので切らないように気を付けてあけます。
 
中はびっしりと機械がつまっています。今のコンパクトのようにフレキシブル基板はいっさい使ってありません。とにかく電池を入れてもウンともスンとも言わない状態なのでテスターであれこれと調べてみました。幸いメーターは生きていました。
 シャッターが切れない⇒シャッターボタンがおかしいのだろう?と根拠のないあたりを付けて、シャッター中央のネジを外しましたがうすい銅板を積み重ねてネジ止めしてあったため元にもどせなくなりそうになりました。ハンダが外れている様子もなく、導通もOKでしたので必死で元にもどしました(この作業が一番大変でした。)。
 裏ブタを開けて電池室も調べましたがきれいなものです。ここで早くも行き詰まりました。電気のことも分からんのにこんな難物買っちゃって・・・・
 
 ここまできて、ふと「スイッチはどこか?」と思い当たりました。今までいじったカメラは巻き上げると電源が入るとか、セレン電池方式でスイッチがない、といったものばかりだったので、この時点まで”スイッチ”に思い当たらなかったのです。
 バリアを開けるとスイッチが入るのだろうと考えて調べると、正面やや右側に前方に突き出す突起がありました(写真赤矢頭)。これをバリアを開けた位置に動かした状態でシャッターを押すと「カシャリ」と音が・・。感動!

 要するにこのカメラは壊れていなかったのです。そういえば、最初はどうもバリアの動きがぎこちなかったのでした。や
や動きがギクシャクしていましたが、「こんなもんかな?」と思っていました。どうもバリアとボディーのスイッチが外れていたようです。スイッチが入らないので動かないだけのお話でした。
 正面のランプがつきませんがブザーはなるので実用上問題ありません。これ以上おくまで踏み込んだら間違いなく遭難しそうなので勇気ある撤退となりました。レンズはきれいなので分解の必要はなく、このまま組み直しました。
 

 A11をつけるとこちらも問題なく作動します。後は外装をピカピカに磨いて終了です。こんな理由で捨てられるカメラもあるのですね。

参考)このカメラのレストア情報は下記のページにあります

http://www.ncad.jp/~komata/olympus-xa.htm

http://homepage1.nifty.com/fukucame/daisaku/d21.htm

 

HOME