オリンパストリップ35 カメラをセロテープで修理

久しぶりのジャンクカメラです。オークションでシャッターが切れないということでした。外観はきれいでした。レンズも(バルブがないので前玉しか見えないけれど)きれいです。おかしながたつきなどもありません。

このカメラの問題は
1)巻き上げてもシャッターが切れない。したがって、次の巻き上げもできない。
2)赤ベロは明るさに合わせて出たり引っ込んだりするけれど、絞りの大きさはいっこうに変わらない。


 早速、軍艦部分をあけました。これは簡単です。中をのぞくと張り押え式のEEであることがわかります。明るさを変えると針はピョコピョコ動いています。電気系統は問題ないことが分かりました。
 となると機械系の故障です。まず巻き上げの問題です。いじっている内に、巻き上げスプール自体を指で最後まで回してみるとシャッターはしっかり切れることが分かりました。巻き上げノブを回して自動巻き止めになった状態では、スプールの回転が足りないためにチャージがされないようです。
 
 
フィルムカウンターのユニットを外して巻き上げに関係する歯車の連携を見ます。スプールに直結している白い歯車を見ると接着剤が塗ってあって、何やら線が入っています。試しにマイナスドライバーの先をこの”線”に当ててみるとここは割れていることが分かりました。歯車が壊れているのでうまく動かないのだとすると同じものを探して来るしかありません・・・・が?回りが足りない=歯車が小さい、とすれば歯車を大きくすればいいんでは?と思いつきました。先程の割れ目にプラスティックの小片(写真矢印)を挟んでみました。すると、ちゃんとしまいまで巻き上げが出来てシャッターも切れる。
 完動品を見たことがないので分かりませんが、もともと調整用の割れ目があってここに何かが挟んであったのが取れてしまったのでしょうか?だれか完動品を持っている人、教えてください。とりあえず巻き上げとシャッターの問題は解決しました。
 

 次は絞りの問題です。電気系は大丈夫なので、絞りを調べて見ることにしました。鏡胴の分解です。どこから手を付けたらいいか分かりませんでしたが、レンズの銘板の側面にネジを発見しました。ここから外して行くと(一部接着してあってはがし難いところはありましたが)絞りまで到達できました。
 絞りは2枚の羽がかしめてあります。羽の根元に溝があってこの中のピンが動くことで羽が開閉します。このかしめの部分が錆びていましたので清掃しました。しかしそれでも動きがおかしいのです。途中で引っ掛かってしまって最小絞りにならなくてその手前で止まってしまいます。羽はやわらかいのでピンから外して観察しました。何と下の羽の溝の途中がのこぎり状に毛羽立っていて、ここにピンが引っ掛かるのでした。力がかかるところではないはずですが、どうしてこんなことになっているのでしょう?

 
 この溝の毛羽立ちを”削る”か”覆う”かしてピンの動きが引っ掛からないようにするしかないようです。材質が固いので容易には削れないだろうと考えて”覆う”ことにしました。絞り羽の2枚が重なることを考えて薄くて、加工し易い(特殊な工具はないので)材料を考えました。写真のフィルム、フロッピーディスクなどを考えましたがフィルムは厚すぎました。ふと目に止まったセロテープで実験しました。すると意外なことにとてもスムーズに羽が動きます。
セロテープを2枚重ねて強度を増しこれで良しとしました。長期的な耐用性には問題がありそうですけれど。別に修理屋ではないのでこれでいいでしょう(毎度いいかげん)。
 レンズの清掃をしながら、一応これで組み直してみました。この間のリコー35sの光線漏れを教訓にモルトを補修してレストアを終了しました。

 本当はこの後試写しようとよくみるとどうも絞りが開きすぎている?「レンジファインダー」の掲示板でアドバイスをいただいて、もう一度ばらして調べるとメーターの針を押さえる山型の金属板と絞りの間の連動がうまく組み合っていないことが分かりました。ここを組みなおして晴れて完動になりました。めでたしめでたし。

 インターネット上でこのカメラのレストア情報を調べましたがこんな壊れ方の物はなさそうです。今回、ボディーの内部などには手を付けませんでしたがレンズ胴鏡部とボディーの連携部分がかなり複雑です。本格的にばらすことになった場合はかなり手強いカメラだと思いました。

 HOME