Olympus M-1  my one and ( perhaps ) only corrector`s item

                                                         2001,12

 このカメラを見て「このぺーじには似つかわしくないな」と思ったあなたは鋭い!このカメラは親類からのいただき物です。亡くなったお父様が昔に使っていたもので、誰も使わないので・・ということでいただきました。私はぼろカメラ専門ですのでこのカメラのことは知りませんでしたが、調べてみると珍しいカメラのようですね。
 オリンパスでペンFTやXAを設計した米谷美久氏が設計した1眼レフです。1972年に発売されましたが、同じ名前のカメラを出しているライカ社からクレームがつき(アルファベットと数字の組み合わせで文句言われてもなァ)、翌73年には「OM−1」に改名してしましました。名前ばかりでなく内部的にも細かい違いがあるようです。そんなわけでM−1は生産台数が1万台に達しないという噂で、コレクターの皆さんの物欲に火をつけているそうです。実際にどのくらい生産されたのかオリンパスに問い合わせた方もいらっしゃるようですが返事は「わからん」ということでした。一説には5〜6000台ということですが、それにしては中古カメラ屋でよく見かけます。もっと多いんじゃないかなあ?
 1眼といえばペトリとかペンタックスSL、リコーXR500というように大衆機しか知らない私の第一印象は「なんだかいっぱいスイッチがついててわかんないや」という情けないものです。まあ、分かっちゃえばなんということはないし、大ぶりなスイッチ、ダイヤル類はたいへん使いやすく出来ているのが分かります。ペンタックスに比べるととってもファインダーが明るくて、AFと違って自分で写真を撮っている気にさせてくれます。

 このカメラはプリズムが劣化したものが多いそうです。私の手元に来たものもすこし黒い影が出ていますがあまり問題ないのでとりあえずそのままにしていましたが放っておくとどんどん進むという話を聞いたのと、せっかくいいカメラなのでいいコンディションで使いたくなりプリズムの再蒸着とOHをしてもらいました。結構かかりました(笑)。

当時はとても小さい1眼レフだったそうです。今でもけっして大きくはありません。

OM-1でない証拠に「M-1」のロゴが入っています。OM-1にM−1の軍艦を乗せた偽者まであるそうですね。

ダイヤルやレバーが大きくて操作しやすいですね。

残念ながら巻き上げレバーのプラスティックカバーがなくなっていましたので、パテでそれらしく再製しました。実用上は十分ですがちょっと太いかな?

あまり使い慣れない一眼レフなのでろくな写真が撮れませんでした。

今回はとりあえずの試写ですね

 

参考)参考になりそうなページをご紹介します

M−1とOM−1の違いが知りたい方は⇒http://isweb29.infoseek.co.jp/photo/zuiko/m-1.htm
使い方が知りたい人は⇒http://web.kyoto-inet.or.jp/org/mediajoy/cla_came/olympus-om1/01.html

HOME