Kodak Motormatic 35                                                                                                                                                                                                                20022    

 クラシックカメラに興味を持ちはじめたころにカメラ店のショーウインドウで見てから「いつか欲しいな」と思っていたカメラです.ずんぐりむっくりしたユーモラスなカメラで一度見たら忘れませんね.久しぶりの舶来カメラです.日本のリコーオートハーフ,ソビエトのレニングラード,ドイツのロボットと肩を並べるアメリカ製のゼンマイカメラです.ゼンマイが壊れているものが多いようです.
 私のカメラも例に漏れず壊れていました。中を調べているうちにゼンマイがケースからビヨーンと飛び出してしましました。トホホ。でも、時計修理のHPの掲示板で助けていただいて無事レストアできました。
 このカメラはかの有名なシグネットシリーズの後に世界のコダックが発表したコダックオートマチック(セレン式EEカメラ)にゼンマイ巻上げをくっつけて1960年に売り出されたカメラです.何で目測にしてしまったのかは分かりませんが?ピントあわせよりも露出の自動化が優先された時代なのでしょう。
 フラッシュユニットが軍艦上にあるモデル(モーターマチック35F)もあるようです.
 大きくて重いカメラですが,デザインはまるっこくて可愛いカメラです.秀逸なのはファインダーで,単なるビューファインダーではありますがたいへんきれいで、前玉を回すとこれに連動してファインダー内部に,
Close, Group, Scene と黄色い文字で表示されます.また,マニュアルに設定するとこれも Man と表示されます.ブライトフレームと同じ原理なのですが,電池でも使っているんでは?と思うほど,たいへんくっきり見えるのです.  シャッタースピードは設定するフィルム感度によって選べる範囲が変わりますが,ISO100では flash,1/40,1/80,1/125,1/250のすべてが選択可能です.    
 このカメラの面白さはシャッターを切るたびに「ジーッ」と音がしてフィルムをゼンマイが巻き上げるギミックにつきます。オートハーフよりゼンマイの巻き上げ音が盛大でいかにもアメリカ的です。 

このカメラジャンクのくせに元箱がついていました。
ボロだけどネ。オジさんの顔が怖いぞ。

どっかりでっかいカメラです。

後ろから。ファインダーはとてもきれい。
ファインダ横のノブはオートとマニュアルの切り替え。
これを押してファイ出したのノブを回して絞りを決める。

メーター部分。一番左のグリーンに緑の針があるのは
オートの時。ちょっと曇っています。

左のでかいのが巻き上げノブ。この上に
ゼンマイモーターが入っている。

紙に書いた設定がはってある。

この物体はいったいなんでしょう?
目測だけどピンとはいいようです。
後ろの葉っぱがぐるぐる
流れています。

カレー屋さんのインド風?照明
きれいでしょ

靴屋さんの店先。カラフルですね。

色合いはクラッシックなやや渋い発色です。¥2700のジャンクとしては合格以上でしょう。

 

HOME