Mamiya 35 II

 ジャンクで手に入れたカメラです。鍍金がすり減って下地が見えているます。入手時に自分でレストアしようとしましたがダメでした。各部分はどこも壊れていないカメラなのですが、ボディーのシャッターチャージレバーとレンズ鏡胴のシャッターユニットの連携がとれないためにきちんとチャージできないのです。やむなく、プロにお願いすることにいたしました。
 修理屋さんは「酷使されたため部品が磨耗したのが原因でしょう」というお返事でした。何とかいったんは使えるようになりました。このときの修理屋さんはネットで見つけたのでもしかすると素人さんだったのかもしれません。その後、また、チャージしなくなったり、シャッターが粘りだしたりして難解もその後修理することになりました。
 貼り革が全部はがれている状態(入手時にすでに因幡の白ウサギ)でしたので、早速、トカゲの型押しの革を貼ってお色直しをしました。外側だけでも少しでもきれいにという心意気です。やれやれと思っていましたが 今回(2001年2月)、シャッターが粘り,最初と同じ症状が出たため、また中を開けて調整しました。今回は部品のとりつけ位置をほんの少しずらすことで直すことが出来ました。結局自分で直すことになりました。開けてみてあらためてしっかりした作りに感心しました。病み上がりのカメラなのでいろいろとお約束があって、
@1/500は切れない、A2m以上にヘリコイドを合わせないと巻き上げの時にシャッターが開いてしまう、という具合です。

 とりあえずはこんな感じでしたが、2006年1月に再度同じ症状になったしまいました。結局、もう一度ばらして徹底的に洗浄。チャージ金具が行き足りない分は0.5mm厚の真鍮板をその部分に半田付けして解決しました。これによって機能的な不具合は全て解消しました。くたびれて見難かったハーフミラーもピッカリコニカのジャンクからとったミラーに交換(ラッキーなことにサイズがぴったりでした)しました。鍍金がはげてあまりに見栄えが悪いので、ついでにリペイントでブラックにしました。文字入れはクレヨンです。

トカゲ革でお化粧しました。後にブラックにリペイントしました。

元はこんな感じ。鍍金がこすれて下の真鍮地が出ています。

室内で一枚。暖かい色合いです。(2000年11月)

最初の試写はカメラの扱いに慣れていないためにろくな物がありませんでした。出かけたついでに銀座の町並みを撮って
みました。(2002年9月)

色合いはアグファのフィルムのためもあってそれらしい?色合いです。

銀座の和光の時計台

東京国際フォーラムのカフェ。オシャレだねえ。

良いと思うと同じ所で何回も同じような写真を撮ってしまう。おっと、もちろんこれは銀座じゃありませんよ。

おじいちゃんのお散歩

 

1956,35mm camera
Mamiya koki , Japan
Lens Mamiya sekor 50mm,2.8
Shutter Seikosya MX B,1-1/500

HOME