Konica C35AF   another name is "just-pin Konica"   2002,1

 これもオリンパスM−1いっしょにもらったカメラのうちの1台です。コニカが1977年に「ジャスピンコニカ」という愛称で売り出した”世界最初のオートフォーカスカメラ”です。このカメラの開発の話はNHKの「プロジェクトX」でやっていましたから、ご覧になった方も多いでしょう。社内でも秘密にして一部の技術者が研究会と称して独自に開発したということです。当時のお値段は¥42800と、同年発売のミノルタハイマチックSD(ストロボ付コンパクト)が¥30300だったのと比べるとかなり高めです。いかにAFカメラに自信を持っていたか伺えます。
 乗っかっているのは米国製のAF回路です。当初のものは使い物にならずコニカ側から改良の要請をしてようやく実用可能なものが出来あがったそうです。
 単三乾電池2本ですべてのことをやってしまうというカメラです。コニカC35EFとデザイン的には非常によく似ています。空シャッターを切ってみると同じ距離に合わせているのに結構距離がばらけます。こんなのでほんとうにピンボケないんでしょうか?このカメラのAFはパッシブ式だそうです。基本構造はレンジファインダーと同じで目の役割をCCDにさせているのだそうです。模様のないところには焦点があいにくいそうです。どうせ半分はピンぼけだろうと思って試写しましたが大失敗は1枚もありませんでした。もともと広角レンズで被写界深度が広いのでカバーされている分もあるのでしょうが、レンズの発色もよく現在でも充分実用になるカメラです。

デザインはピッカリコニカにとても似ています

ストロボ部分の仕組みもピッカリと同じ

 レンズ横にシャッターを切った「後」に動いて距離を示すものさしがあります。撮ってしまってからこれを見てどうすんでしょう?
 今のカメラには必ずあるフォーカスロックがなくて、ファインダーの中央に四角い表示があります。
「この部分にピントが合うよ」ということのようです。シャッターを半押しするとファインダー内に緑の
ランプがつきますがこれはバッテリーチエックでしょうか?

暗いところではフォーカスは甘くなってしまう
ようです

すれ違って振り向きざまに1枚
こんな使い方には最適?

じゃあ動くものはどうか?曇天でしたがピントは
いようです

色合いは問題なし。コーラの赤もいいでしょ?
それにしてもこのタバコ屋さん古いね。

モノクロもいけますよ

たまにピントが甘かったりするけどね

青もいい具合に色が出ていると思うんですけどどうでしょう?このカメラ気に入った〜!

これはこのカメラで友人が撮った写真。沖縄県久米島です。ちょっとオーバーだけどきれいでしょ(2002,12)

HOME