ちょうだい!ちょうだい!


ほしいカメラの話 ほしいカメラの話

サイト開設当時にほしかったカメラの話なんで、いま(2004年5月)ほしいカメラとはだいぶちがってますけどね

そもそもなんでカメラなんか集めるんでしょう?1台あれば良いじゃない?写真が撮れれば良いんでしょう?いっぱい集めてどうするの?たくさん集めても使わなきゃ可愛そうでしょう?etc考えると自己嫌悪に陥ってしまします。でも、またほしくなってしまします。気がついたらかなり深みにはまってるなあ。さあて次は何が良いかしら?

メモックス

フランス製の小型カメラです。これも中古カメラ市で見かけましたが、本当に小さいカメラです。私はこういう小さいカメラに弱いのです。ちょっとオモチャっぽい感じもします。右の写真はフランスのHPで見つけたものです。いつか手に入れたいものです。こういうカメラって国産カメラとメカが違っていて面白いんですよ。

ゼンザブロニカ

 しぶい!でも高い!重い!いつか使ってみたいカメラ。でもきっと使いこなせないだろうなあ。小石川植物園で首からぶら下げてる兄ちゃんを見たことがるけど肩凝りそうでした。

コダックメダリスト

 軍事用に作られたコダック黄金時代のカメラ。フィルムが620であるため使うにはいろいろ工夫と努力が要るようです。フィルムサイズが6x9だからお金もかかります。でもね、1回使ってみたいんですよねえ。シェブロンも良いですねえ。だけど、シェブロンの出物は1回だけオークションで見かけたけど落札価格は¥8万円!!メダリスト以上に少ないですね。でっかくて漬物石みたいに重いカメラだっていうけれど・・・2002年2月の松屋の中古カメラ市ではじめて現物を見ました。本当に漬物石ぐらいあって、アメリカのでっかい軍人さんが持って歩くにはちょうど良い大きさでした。

トプコン35L

 トプコン(東京光学)は東京の板橋区にあるカメラメーカーです。現在はカメラ製造からは撤退しています。決して技術的に追いつけなかったのではなく「採算が合わない」という理由だそうです。非常に高品質なカメラを多数作ったメーカーです。私は2眼レフのプリモフレックスを持っていますが非常にきれいな写真が撮れます。トプコンが作ったレンジファインダーカメラのひとつがトプコン35Lです。中古市場でも高値が付いていてなかなか入手できそうにありません。とくに変わったカメラではありませんが一度写真を撮ってみたいですね。

チノンベラミ

 チノンってどんなメーカーなんでしょう。国産メーカーだというのしか知りません。観音開きのコンパクトカメラです。ボディーがプラスティックなのが難点ですが独特のメカニズムが魅力的なカメラです。巻き上げレバーと扉が連動していて、フィルムを巻き上げると扉が開くというギミックは使っていて楽しいでしょうね。扉の馬車の絵がない輸出仕様が欲しいですが、このカメラも割合と高値ですね。

シルバーゲルト

 大昔の127フィルムを使うカメラです。いったいどこの国のカメラか?と思うデザインと名前ですがれっきとした国産です。127のカメラには魅力的な遊び心のあるカメラがたくさんありますが、フィルムの入手や現像・プリントのことを考えるとかなりめんどうですので腰が引けてしまいます。

安原一式

 昔のレンズが安心の新品ボディーで使える魅力は大きいでしょう。でも,かならずしもいい評価ばかりではないようです.インターネットで情報を流して販売すると言うわりに,ホームページの更新はほんとにたま〜にです。たまに更新したと思ったら、いきなり一式の製造中止の発表がされました。平成13からブラックモデルが供給されましたが・・・。例によって予定より遅れました。
 安原氏の主張は筋がとおっていますが商売なのか趣味の延長なのかやや疑問な部分もあります。
 結構な数がオークションをはじめとする中古市場に流れている(しかも数本のフィルムを取ったのみという程度の品がおおいようです)のをみるとウ〜ン??どうしよう?

 などと書いていたのですが、2004年安原製作所は閉鎖しました。アフターは一切なしです。正直、買わなくて良かった。評判も悪かったね。
 

ロボット 

 24x24mmサイズである点が心配.普通のDPEでもたいていのところでプリントしてくれるとは書いてありましたし、ダイヤモンドカメラでプリント機械を改造してプリントサービスをはじめたそうですが?専用のパトローネに暗室で詰め替える必要があるようですね。そうだとすると面倒ですし、暗室なんてないから困ってしまいますね。ロボットスターは普通のパトローネでOKなんて話も聞きますが未確認ですけど。赤い”Robot”のロゴがついているモデルはかっこいいですね!名前もかっこいい。同じ自動巻き上げならリコーオートハーフを持っていますが、ロボットは高級感・重量感がありますね。同じようなカメラでロシアもののレニングラードというのもあります。レニングラードはLマウントの変ったカメラというジャンルで、チョットおもむきがちがいますね。

 

 

ボルシーC

 ボルシーの35mm2眼レフカメラ。ボルシーシリーズの中ではいちばんゴージャスなカメラでしょう(ジュビリーっていうのもあるけど)。ピカピカ感がいいですね。2眼であることの実用性は疑問ですがハッタリ具合は最高です。チョットお値段が張ります。いいものがあったらほしいですね。\29000で売りに出ていたのを見たときはぐらつきました(チョットくたびれていましたが)。

フジカミニ

 フジのハーフ版カメラ。女性向のデザインできれいなカメラです。本当に小さいカメラで、”押すだけ”の簡単カメラです。出物がとても少ないですね。小さいカメラが好きなのでハーフ版に目が行くのですがどうもこういう変ったカメラにばかり興味がわいてくるのです。

ベビーセム

 フランスのカメラだそうです。一度だけ見たことがありますが、ちいさくてきれいなカメラでした。完全に見た目だけでほしいのですが。いかにも”フランス”というところが気に入っています。まだまだ初心者なので見た目重視です。

ミモザ

 ドイツ製のカメラです。かなり珍品の部類に入るようですね。ドレスデンのミモザAGが、第2次大戦直後に生産した箱のような形のカメラです。1950年に作られたのがミモザ2だそうです。本当に箱のようなボディです。レンズはトリオプラン50/2.8、シャッタースピードは、B,10,25,50,100です。 本物は見たことがありません。オークションやking−2で見かけましたが結構なお値段でした。機会があれば手に入れたいですね。どうも、小さいカメラに目が行ってしまうようです。

ペトリペンタV3

 今はなき大衆カメラメーカーペトリの1眼レフです。V6が有名ですがそれより古いペトリペンタV2やV3の方がデザインはかっこいいですね。好き嫌いのはっきり出るデザインですけど。この頃のペトリのカメラは耐久性や工作精度の問題で完動のボディーがとても少ないそうです。ジャンクを治したレンジファインダーは大当たりでしたので、一眼レフもいつか手に入れて写真を撮ってみたいもんです。また、あの「ジャキンッ」という大きなシャッター音を聞いてみたいですね。

 

日本の昔のカメラたち

 昔たくさんあった国産カメラメーカーが作った固定胴鏡35mmカメラたち。ドルカ、トヨカ、ピジョンetc。勉強中です。

 

ホームへ戻る