Yaxhica Electro35 CCN

2004,11

                                                                 
 前回、リコーFF-1を手に入れて、久しぶりに朝日ソノラマの「ネオクラシックカメラ」を引っ張り出してぱらぱらと読んでいたら目に付いたカメラです。本に載っているのは、本当はエレクトロCCの方ですが名前が違うだけでほとんど同じカメラのようです。

 ヤシカの大ヒットシリーズであるエレクトロ35は初代から何回かモデルチェンジする過程でボディーの大きさが小さくなっていきました。以前、GTを持っていましたがあまりの大きさにどうもなじめませんでした。本で見ると、のCCNはGTや初代に比べると一回り小さくて、なかなかよい感じに見えます。こうなるとガマンが出来ません。ジャンクカメラが恋しくなって、ついに秋葉原のジャンク屋に行ってしまいました。初代などはたくさん置いてあるのですが、CCNはないかもしれないと思っていたのですが、CCとCCNどちらもありました。レンズのきれいなCCNの方を買って帰りました。ところが、買って帰って電池を入れてもシャッターが切れない。ランプ類もまったく点かない。

 一晩おいてレンズボードを外そうとしましたが、リード線が邪魔で外れません。いったん元に戻すとシャッターが切れるようになりました。このあたりはメカニカルな問題のようです。微妙な位置関係のようですね。露出が不安定なので電池を新しいものに入れ替えると、どうもいい調子です。などといじりまわしているうちに露出警告のランプもオーバーの赤矢印だけ点く様になりました。というところで、とりあえずの試写をしました。電気カメラなのでこれ以上あんまり開けると壊しそうです。

 張り革ががっちり接着されていてボロボロになってしまったので、¥100ショップのペンケースをばらして張り替えました。

 小さめのボディーに大きなレンズがついています。軍艦部のブラックの塗装やオリジナルの黒のザラザラした感じの張り革はあまり品がなくってすきになれません。ファインダーはやや暗めです。私のカメラは巻上げの後半が重かったのですが、注油して動かしているうちに改善しました。
 絞り優先のEEカメラです。電池は4LR44を1個使います。私のカメラはアンダーの警告ランプとバッテリーチェックが壊れていましたが、電気は苦手なので今回はこれ以上分解しないことにしました。

 

逆光気味で撮りました。絞りの形にゴーストが出ています。ひし形に近い不思議な絞りです(2004年11月)。作例はこちらのページの中ほどにもあります。

 

HOME