Flash Fujica AF Date
2002、8
オフ会の時に買ったジャンクです。ジャンク箱に¥100均一でごっそりあったカメラから掘り出してきました。どなたかが「潮干狩りだよ〜!」と言っていましたが、まさにオッちゃんの潮干狩り状態。電池を入れるとアッサリ動き出しました。ファインダーが汚かったので軍艦を外して清掃し、ドロドロモルトを張り替えてレストア?終了です。フラッシュフジカデートは軍艦を外すのが面倒でしたが、このカメラではそのような事はなく、貼り革を剥がさなくても軍艦が外れます。フラッシュフジカデートがコニカC35EFのコンセプトのパクリカメラだったのと同様、このカメラもC35AFとほとんど同じです。AFの回路も同じものがのっているようです。
発売は1978年(昭和53年)11月。フォーカスメモリー(シャッター半押しでピントを合わせるとメモリーが働き、あとは自由な構図でシャッターが切れる。今で言うフォーカスロックですね)が付いています。
ピントが合うか心配でしたがまずまずの出来でした。たまにピントが合っていないのはありますが(2枚/22枚)、現在のAFカメラと比べても遜色ありませんでした。まったく問題なく使えるカメラが¥100でジャンクとして売られているのは良いことなのでしょうか?
ちなみに試写に使ったのはサムスルさんのお土産のインドネシア製のフジISO200でした。
![]() コニカC35AFに似ているがこちらの方が |
![]() ここは相変わらず「漢字」表示 |
![]() ピカピカ光るのでついつい遊んでしまう |
ストロボスイッチをONにするとここが 光ります。ここから出た光線が被写体に 当たることで暗いところでの測距を行います。 |
![]() 東京タワー近くのロシア料理店。 |
![]() 近くでもピントは問題ありません。 |
![]() |
![]() さらし首!ストロボでもピントは大丈夫。 |