Yashica YE  

                                                         2004,07

 ライカスクリューマウントのカメラはすでにいくつか持っているのですがすべてソビエト製です。私はあまりお金をかけないで写真やカメラを楽しみたいと考えています。この手のカメラを安く体験してみようと考えると、旧ソビエトカメラが自然に集まってきたわけです。数が増えてしまったのでFed2とMirは売ってしまいました。ソビエトカメラを2台(ゾルキー1&3M)完全に分解してみたのですが、やはり工作精度に問題ありで、微妙な部分にガタつきがあります。ああ、やっぱりこんなものなのねェ、という気持ちと、よくぞここまで作ったという気持ちが入り混じります。
 まあ、手を入れるとかなり滑らかにはなるものの「ゴリゴリ」した操作感は残っています。同じ構造でもライカはまるで操作感が違うということを良く耳にします。ただし、お値段はソビエト製とは比較にならないほど高価です。ああ、ほしいなあ!でも、どうせ買うなら実用的なコシナ製(もちろん中古ね!)がいいかなあ、などとも考えていました。

 そんなことを思っているある日、オークションでこのカメラを見つけました。ヤシカは国産ライカコピーを作っていたニッカカメラを買収したあと、いくつかのライカコピーを販売しました。これはそのうちのひとつで、中身はニッカ33(昭和33年発売なので”33”なのだそうです)と同じです。実を言うとこのあとに発売された"YF"と間違えて入札したのでした(笑)。YFの方は底蓋だけでなく裏蓋の中央部分も開くモデルで、フィルム装てんがしやすいのです。間違えちゃったんだけど、まあいいや・・・ということで、私の手元にやってきました。

 触ってみて思うのは、やはり操作感が違うということです。このカメラは純粋なバルナックライカのコピーではなくてレバー巻上げなので、巻き上げ感の比較はできないのですが、その他の部分(底蓋のはめ込み、巻きもどしノブの上げ下げ、マウントへのレンズ装着、シャッタースピードダイヤルの設定)を操作した感触が明らかに違います。ライカならもっといいのかなあ??いつか分かる日がくるかもしれませんが、ソビエト製しか知らない私には最高の感触です。この手のカメラでレバー巻上げというのは何となく違和感がありますが、それも最初だけでした。やはりレバーの方が楽だし速いです。きっちりできていて良いカメラだと思います。ライカには手が出ないけど、ゾルキーやフェドはどうも、という方には国産ライカコピーは良いかもしれませんね。ニッカ、レオタックス製の普通の機種であればそれなりのお値段で入手できるようです。残念ながら、タナックやオーナー、メルコン、チヨタックスなどは数がないのでプレミアがついてしまい、たいへん高価になっています。

まるきりバルナックライカです。軍艦の”yashica”の直線的な彫りこみは好みの分かれるところでしょう。ライカの書体を真似たNiccaのほうが好みかな?カメラとしての出来はソビエト製とは明らかに違います。レバー巻上げはなかなかよろしいです。写真のレンズはソビエト製のFED10です。

このカメラの場合ファインダー清掃、巻き上げレバーの組みなおし、距離計2重像の調整(めちゃめちゃ狂っていた)で完動になりました。オークションものはきれいでも手を入れる必要があるものが多いですね。出品者も素人の場合が多い ” as is ” ですから、買うほうもそのつもりで購入する必要があります。

←当時の雑誌の宣伝文

ケースを作ってみました。レンズはビュッカーさんからいただいたキヤノンの35mm。ファインダーはペトリのフロントコンバージョンレンズ用。Wideが35mm相当なのが分かり流用し増ました。フードは手持ちの金属フードですが、ギリギリで入りませんでした。内側をギリギリまで削ってピッタリに仕上げました。

 

レンズはソビエト製のFED-10です。とりあえずの試写。見たような風景ばかりで恐縮です。

いつもの公園で。今日は暑いねえ。

このレンズはボケが汚いですね。距離計は大丈夫なようです。

バイクがあるとつい撮ってしまいます。

 

HOME